Y!mobile
ワイモバイルは6年連続 スマホ満足度 No.1

安心・安全に はじめの一歩 こどもスマホデビューガイド

表示価格は特に断りがない限り税込です

おトクな料金はこちら

お子さまのスマホデビュー相談できます! 来店予約が便利! 写真

  1. 01近くのお店を探して予約

    予約のイメージ
  2. 02予約日時に来店

    来店のイメージ

来店予約はメリットがたくさん

  1. メリット1 いつでも・どこからでもご予約いただけます
  2. メリット2 混雑時でも優先的にご案内します
  3. メリット3 店頭での待ち時間を短縮できます
  4. メリット4 事前の説明動画で当日手続きがスムーズ

ワイモバイル考えよう! 安心スマホデビュー!

まずはここから スマホデビュー基礎知識

Q1

子どもの
スマホデビューはいつ?

モーダルを開く

Q1 子どものスマホデビューはいつ?

子どものスマホデビューのタイミングのグラフ

中学校入学以降のタイミングが全体の40%以上

約4割以上のご家庭で「中学入学」をきっかけとしてお子さまにスマホを持たせることを検討しているようです。また、小4〜6の早い段階から検討を始めているご家庭もあるようです。

Q2

スマホデビュー
きっかけは??

モーダルを開く

Q2 スマホデビューのきっかけは??

子どものスマホデビューのきっかけのグラフ

きっかけは「子どもが欲しいといったから」「緊急時に連絡が取れるから」

子どもが「欲しい」と言ったことがスマホを持たせたきっかけとして最も高い結果となっています。
また「緊急時に連絡が取れるから」というきっかけも多く、塾や習い事などを始めるタイミングでスマホデビューするケースが多い傾向です。

Q3

子どもにスマホを
持たせた時期
はいつ?

モーダルを開く

Q3 子どもにスマホを持たせた時期はいつ?

子どもにスマホをもたせた時期のグラフ

スマホを持たせた時期は「新学年前・春休み」がトップ

「新学年になる前・春休み」にスマホデビューするケースが全体の4割、「新学年後」をいれると6割弱を占めています。前述の調査を踏まえると、中学生になる前後にスマホを持たせる方が多いと言えるかもしれません。他にも「誕生日」や「クリスマス」など、プレゼントとしてスマホを持たせるケースもあるようです。

Q4

子どもがスマホを持つ
メリットは?

モーダルを開く

Q4 子どもがスマホを持つメリットは?

子どもがスマホを持つメリットのグラフ

メリットとして最も多く選ばれたのは「安心・防犯」でした。具体的には「災害や事故時」「どこにいるかわかる見守り」など。

安心・防犯性が35%を占めており、習い事をはじめた際の見守りや、災害・事故などの緊急時でも、どんな時でも連絡をとれることに多くのメリットがあるようです。また、常に連絡をとれるメリットとして、お子様とのコミュニケーションの活性化も多くの割合を占めています。

Q5

スマホリテラシーへの
不安はある?

モーダルを開く

Q5 スマホリテラシーへの不安はある?

親と子ども双方のスマホリテラシーへの不安のグラフ

半数以上のご家庭ではお子さまへのスマホリテラシーへの不安を抱えています。また親自身のスマホリテラシーにも不安を抱えている方も3割ほど確認ができています。

子どもも、親自身も、スマホリテラシーに不安がある、そんな方へ向けてワイモバイルではスマホデビュー検定を無料で提供しています。親子でスマホについて考えるきっかけとしてぜひご活用ください。

全国統一スマホデビュー検定
Q6

子どもと
スマホルール決めてる?

モーダルを開く

Q6 子どもとスマホルール決めてる?

子どものスマートフォン使用ルールを決めているかのグラフ

「かなり細かく」、「おおまかに」およそ7割のご家庭でお子さまとスマホルールを決めています。

子どものスマートフォン使用ルールを決めている場合にどのような点に気をつけたかのグラフ

ルールで気をつけている点は「使用する時間」「スマホ依存」「通信費やアプリの課金」

「スマホのルールってどうやって決めたらいいの?」そんなときは、ワイモバイルのスマホルールリストを活用するのがおすすめです。無料でお子さま専用のリストを作成することができます。スマホデビュー後もルールが守れているかを定期的に振り返るなど、親子でスマホについて考えるきっかけとしてぜひご活用ください。

ルールリストのサンプル

トラブルが心配… 子ども守るあんしん機能

セキュリティ面
気になる

モーダルを開く

セキュリティ面が気になる

ここに注意

お子さまが間違った使い方をして、個人特定できるような情報や写真を、知らない人に送ってしまったり、公開してしまうなどのリスクが考えられます。

例)学校の制服や校門や住所が記載された看板が写真や動画に写っており、通っている学校や住所が特定されるなど。

あんしん機能

セキュリティなどの危険がある「有害サイトやSNS」へのアクセスを制限しておくことで、重要な個人情報が漏れたり、Web上のトラブルに巻き込まれるのを回避することが可能です。

対策方法 閲覧制限の設定

「あんしんフィルター」は、お子さまの年齢や知識・判断力にあわせて、4種類のフィルターのモード※1が設定できます。さらにはお子さまの要望に応じて個別のサイト閲覧やアプリ利用※2閲覧許可を制限することができます。

フィルターのモードを小学生にした場合
  1. ※1

    iPhoneは年齢での4段階、Androidは学齢での4段階の設定となります。

  2. ※2

    アプリの閲覧制限は、お子さまがAndroidの場合のみご利用になれます。

SNSとの
接し方が不安

モーダルを開く

SNSとの接し方が不安

ここに注意

親の目の行き届きづらいSNS上でのトラブル。
例えば…

  • ・友達同士でのトラブルやいじめ
  • ・ネット犯罪に巻き込まれてしまう
  • ・知らない人と繋がってしまう

あんしん機能

通話とWeb閲覧履歴の確認や、SNSの閲覧を制限することができる機能でSNSトラブルを起こさないよう親が管理できます。
※ Androidのみ対応

対策方法1 閲覧制限の設定

「あんしんフィルター」は、お子さまの年齢や知識・判断力にあわせて、4種類のフィルターのモード※1が設定できます。さらにはお子さまの要望に応じて個別のサイト閲覧やアプリ利用※2閲覧許可を制限することができます。

フィルターのモードを小学生にした場合
  1. ※1

    iPhoneは年齢での4段階、Androidは学齢での4段階の設定となります。

  2. ※2

    アプリの閲覧制限は、お子さまがAndroidの場合のみご利用になれます。

対策方法2 通話・Web閲覧履歴の管理機能

あんしんフィルターを起動し、事前に設定すると、管理サイトからお子さまの利用状況を把握できます。お子さまと話し合いながら、使い方についてルールを決めましょう。

【確認が可能な履歴】
子どもがiPhone、iPadの場合
事前の設定(プロファイルのインストール)が必要になります
インターネット履歴
インターネットの利用状況、アクセスしたサイト、ブロックされたサイトの履歴を一覧
子どもがAndroid・タブレットの場合
インターネット履歴
インターネットの利用状況、アクセスしたサイト、ブロックされたサイトの履歴を一覧
通話履歴
通話の発信、着信履歴

勉強時間や家族との
会話は減らない?

モーダルを開く

勉強時間や家族との会話は減らない?

ここに注意

スマホを持つことでひとりの時間が長くなり、家族とのコミュニケーションが減らないか不安という方もいらっしゃいますよね。

あんしん機能

夕食の時間はスマホを制限するなど、利用時間を管理することができます。スマホの利用時間を家族で話し合って決めておくことが重要です。

対策方法 利用時間の管理

「あんしんフィルター」をご利用いただくと、勉強時間や夜間利用を防ぐなど、お子さまが利用できるスマートフォンの時間の管理ができます※1

  • ※1

    利用時間の管理機能において、利用時間の制限を設定された場合でも、以下の機能はご利用になれます。

  • Android:緊急通報、緊急速報メール、災害用伝言板、位置ナビLink
    iPhone、iPadの場合:内蔵アプリ(電話、カメラ、メールなど)、緊急通報、緊急速報メール

有害サイト
見せない方法は?

モーダルを開く

有害サイトを見せない方法は?

ここに注意

お子さまが、SNSやネットを見ていて、不適切な情報や動画に触れてしまうリスクもあります。

あんしん機能

お子さまが、不適切な情報や動画への接触を避けるために、「有害サイト」へのアクセスを制限することができる機能があります。特にスマホデビュー間もないときなどは親の管理の元で使用することでお子さまを守ることができます。

対策方法1 閲覧制限の設定

「あんしんフィルター」は、お子さまの年齢や知識・判断力にあわせて、4種類のフィルターのモード※1が設定できます。さらにはお子さまの要望に応じて個別のサイト閲覧やアプリ利用※2閲覧許可を制限することができます。

フィルターのモードを小学生にした場合
  1. ※1

    iPhoneは年齢での4段階、Androidは学齢での4段階の設定となります。

  2. ※2

    アプリの閲覧制限は、お子さまがAndroidの場合のみご利用になれます。

対策方法2 通話・Web閲覧履歴の管理機能

あんしんフィルターを起動し、事前に設定すると、管理サイトからお子さまの利用状況を把握できます。お子さまと話し合いながら、使い方についてルールを決めましょう。

【確認が可能な履歴】
子どもがiPhone、iPadの場合
事前の設定(プロファイルのインストール)が必要になります
インターネット履歴
インターネットの利用状況、アクセスしたサイト、ブロックされたサイトの履歴を一覧
子どもがAndroid・タブレットの場合
インターネット履歴
インターネットの利用状況、アクセスしたサイト、ブロックされたサイトの履歴を一覧
通話履歴
通話の発信、着信履歴

ゲームアプリ等の
課金が気になる

モーダルを開く

ゲームアプリ等の課金が気になる

ここに注意

間違って高額有料アプリを購入してしまったり、ゲームなどのアプリに課金をして、高額請求になったりと、料金への不安がありますよね。

あんしん機能

ワイモバイルまとめて支払いを使えば、利用可能額を設定して、使い過ぎを防止することができます。事前に使える金額を相談し、ルールを決めておくことが重要です。

対策方法 課金の制限機能

「ワイモバイルまとめて支払い」では、お客さまのご契約内容・ご利用状況などにより、当社にて利用可能額をあらかじめ設定しています。
お客さまはその利用可能額の範囲で1ヵ月間※1あたりの利用可能金額を設定可能です
ご利用上限額は、1円単位で設定することができ、使いすぎを防止できます
設定には、パスワード登録が必要なため、お子さまが金額を変更することはできず、安心してスマホを持たせることができます。

あらかじめ設定されている利用可能額
使用者年齢※2 利用可能額
満12歳未満 最大 2,000円/月
満20歳未満 最大 20,000円/月
  1. ※1

    1ヵ月間とは、毎月の携帯電話料金の起算日・締切日と同一です。
    請求スケジュールを確認する

  2. ※2

    使用者年齢とは、ご契約時に「使用者情報」として登録いただいた生年月日の情報を指します。

  • 携帯電話料金を支払期日までにお支払いいただけなかった場合、翌請求月開始日より最大8日間、「ソフトバンクまとめて支払い」の利用ができなくなる場合があります(支払期日後にお支払いいただいた場合でも、翌請求月開始日より最大8日間ご利用を制限させていただきます)。
  • 利用可能額は予告なく増減する場合があります。
  • 使用者情報のご登録がない場合の利用可能額は、満20歳未満の扱いとなります。
  • 法人契約の場合、使用者年齢は満20歳以上の扱いとなります。
  • 利用可能額が減額となった場合、ご購入いただいた定期購入(継続課金、月額・年額課金)分は自動解除になる場合があります。
  • 上記の内容は予告なく変更になる場合があります。

子どもがどこにいるか
知りたい

モーダルを開く

子どもがどこにいるか知りたい

「あんしんフィルター」をご利用いただくと、お子さまの居場所を知りたいときに、確認することができます。※1
iPhone、iPad はご利用いただけません。※2

位置情報のイメージ
  1. ※1

    スマートフォンは、Wi-Fiやモバイルネットワークなどのデータを使用しておおよその位置を特定することができますが、環境によっては実際の位置と大きく異なる場合があります。

  2. ※2

    「iPhoneを探す」からリアルタイムな位置情報をご確認いただけます。

親子で考えよう お子さまスマホルール

お子さまのスマホデビューの前に、親子で一緒にスマホに関する正しい知識を身につけよう。

受検無料!

気になるスマホ
料金シミュレーション

お手続き流れ

  • 近くのショップ
  • オンラインストア

お子さまのスマホ購入のご相談から購入後の
お悩みまで対面でしっかりとサポートするお店が
全国に約2,500店あります

  1. 事前に必要なものを準備する

    アイコン

    本人確認書類

    アイコン

    支払い手続きに
    必要なもの

  2. 近くのお店を探して予約

    予約のイメージ
  3. ワイモバイルショップへ行く

    アイコン

    スマホで予約

    アイコン

    優先案内

    アイコン

    待ち時間短縮

来店不要で24時間いつでもご購入いただけます。
オンラインストア限定
アウトレット商品、タイムセールなども実施中!

  1. 事前に必要なものを準備する

    アイコン

    本人確認書類

    アイコン

    支払い手続きに
    必要なもの

  2. オンラインストアで購入する

    アイコン

    事務手数料0

    アイコン

    送料0

    アイコン

    待ち時間0

  3. 商品を受け取り、設定後、利用開始!

    アイコン アイコン

    審査完了後、数日後にご契約の住所まで配送

よくある質問

子どもが安全にスマホを利用できる機能はある?

閉じる

あんしんフィルターの「フィルタリング機能」でお子さまをスマホのトラブルから守るのはもちろん、お子さまの位置情報を確認できる「居場所の履歴機能(行動履歴)」もご利用いただけるので安心してご利用いただけます。

*対応機種あり。申込要。

詳しくはこちら

スマホの故障に備えた保証サービスはあるの?

ボタン

ワイモバイルには、大切なスマホのトラブルの際も、保証サービスがとても充実しているので安心です。「故障安心パックプラス」は、月額料759円で、故障・水濡れ・盗難時に対する保証だけでなく、インターネットウィルスへの感染への補償、故障・水濡れ時のデータ復旧サービスなど8つの安心サービスをまとめて提供するオプションサービスです。

*申込要。

詳しくはこちら

スマホはiPhoneが良いんだけど、ワイモバイルでは取り扱っているの?

ボタン

ワイモバイルはiPhoneも取扱中!現在取り扱っている機種はiPhone 13とiPhone SE(第3世代)、iPhone 12です。他社でご購入いただいたiPhoneもワイモバイルのSIMに差し替えてご利用いただけます。

*SIMロック解除要。対象機種要確認。

詳しくはこちら

スマホ通信料だけじゃなく、自宅のネットも含めて安く抑えたいけど、方法ある?

ボタン

ワイモバイルでは毎月のスマホ通信料がお得になる、自宅のインターネットや電気、固定電話とのおトクなセット割引があります。

●シンプル2 S/M/Lの場合【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。)。 ●「家族割引サービス」と併用不可。

詳しくはこちら

通信の品質にはこだわりたいけど、ワイモバイルってちゃんとつながるの?

ボタン

ワイモバイルは、ソフトバンクのネットワークで高速&高品質!全国幅広いエリアでご利用いただけます!

詳しくはこちら
トップへ戻る