
Android™ 10で変わること
Androidのバージョンアップを行うと、バージョンが10に変更されます。それに伴い、操作性が向上し、アプリの操作にも変更が加えられます。
ここでは、バージョンアップ後の変更ポイントを簡単に説明します。
- 電源メニューについて
- ロック画面について
- ホーム画面について
- ランチャー画面について
- 音量調節バーについて
- ステータスアイコンについて
- 通知パネルについて
- クイック設定パネルについて
- パソコンとUSBで接続する操作について
- 搭載アプリについて
- アプリに必要な許可の設定について
- 初期設定について
- Google™ アカウントの作成について
- 文字入力について
- Wi-Fi接続について
- Bluetooth®機能について
- 端末設定について
電源メニューについて
電源キーを長押ししたときに表示される電源メニューのデザインが変更されます。
「スクリーンショット」が「画面の保存」に変更されます。
「緊急通報」が追加され、画面のロックにかかわらず緊急通報することができます。
ロック画面について
ロック画面に表示されるデザインが一部変更されます。また、操作が一部変更されます。
ロック解除方法が「スワイプ」のときは、「パターン」「ロックNo.」「パスワード」「指紋認証」のときは
が表示されます。
ロック画面利用時の操作
画面がロックされた状態で、緊急通報する
- ロック画面を上にフリック
- 緊急通報
- 電話番号を入力
- 画面のロックを「パターン」/「ロックNo.」/「パスワード」に設定しているときのみ利用できます。
緊急情報を確認する
- ロック画面を上にフリック
- 緊急通報
- 緊急時情報を2回タップ
- 画面のロックを「パターン」/「ロックNo.」/「パスワード」に設定しているときのみ利用できます。
ホーム画面について
壁紙を変更する際に、壁紙をプレビューできる機能が追加されます。選択した壁紙によっては、プレビューできない場合があります。壁紙をプレビューする場合は、ホーム画面のアイコンがない場所をロングタッチ壁紙
壁紙をタップ
プレビューと操作します。
また、ホーム画面のアイコンがない場所をロングタッチウィジェットと操作して表示されるウィジェット一覧画面の「Google」の項目に「検索」が追加されます。
ランチャー画面について
ランチャー画面やアイコンのデザインが一部変更されます。詳しくは、「搭載アプリの変更について」を参照してください。
音量調節バーについて
音量キーを押したときに表示される音量調節バーのデザインが変更されます。
をタップすると音量画面が表示され、「メディアの音量」「通話音量」「着信音と通知音の音量」「アラームの音量」を設定できます。詳細をタップすると音設定画面が表示され、着信音や操作音など、音に関する設定ができます。
ステータスアイコンについて
ステータスバーに表示されるステータスアイコンが一部変更されます。
変更されるステータスアイコンは次のとおりです。
アイコン | ![]() | 説明 |
---|---|---|
![]() |
![]() | 電池残量十分(100%) |
![]() |
![]() | 電池充電中 |
![]() |
![]() | 電池残量が少ない状態 |
![]() |
![]() | STAMINA®モードをONに設定中 |
![]() |
![]() | 圏外 |
![]() |
![]() | インターネット利用不可のWi-Fi®ネットワークに接続中、およびWi-Fiの電波が不安定な状態 |
![]() |
![]() | サイレント モード1をONに設定中 |
1 |
サイレント モードは、ホーム画面で![]() ![]() ![]() |
通知パネルについて
通知パネルのデザインが変更されます。また、機能が追加されます。
- サイレント通知を表示
- 通知を管理する1
- 通知をすべて消去2
1 | アプリや機能によっては通知を管理できない場合があります。 |
2 | 通知内容によっては消去できない場合があります。 |
サイレント通知を設定する
音やバイブレーションを動作させずに、通知パネルに通知を表示するように設定できます。
- 通知パネルでサイレント通知に設定する通知をロングタッチ
- サイレント
- 適用
- サイレント通知をロングタッチ
アラートを受け取る
適用と操作すると通常の通知方法に切り替えることができます。
- 通知をOFFにする
通知をOFFにしたい項目の
(
表示)
適用と操作して通知しないように設定できます。
クイック設定パネルについて
クイック設定パネルのデザインが変更されます。また、項目が追加/変更されます。
「ダークテーマ」が追加されます。また、「現在地」が「位置情報」に、「STAMINA」が「STAMINAモード」に、「通知の鳴動制限」が「サイレント モード」に、「キャスト」が「画面のキャスト」に変更されます。
パソコンとUSBで接続する操作について
USB接続モードに「USB テザリング」が追加されます。
- ステータスバーを下にドラッグ
USB接続モードの通知をタップ
USB接続モードを選択
搭載アプリについて
搭載アプリの一部がバージョンアップされたり、追加/変更されたりします。
詳しくは、「搭載アプリの変更について」を参照してください。
アプリに必要な許可の設定について
位置情報へのアクセス権限の設定項目が「許可」から「常に許可」/「アプリの使用中のみ許可」に変更されます。
アプリに必要な許可を設定する
アプリごとに利用する機能を設定する
- ホーム画面で
(設定)
- アプリと通知
- XX個のアプリをすべて表示
- アプリをタップ
- 許可
- 機能をタップ
- 許可/許可しない
- 機能で「位置情報」をタップしたときは、常に許可/アプリの使用中のみ許可/許可しないと操作します。
機能ごとに利用を許可するアプリを設定する
- ホーム画面で
(設定)
- アプリと通知
- 詳細設定
- 権限マネージャ
- 機能をタップ
- アプリをタップ
- 許可/許可しない
- 機能で「位置情報」をタップしたときは、常に許可/アプリの使用中のみ許可/許可しないと操作します。
初期設定について
初期設定の手順が一部変更されます。画面の指示に従って、各項目を設定してください。
Google™ アカウントの作成について
Google アカウント作成の手順が一部変更されます。画面の指示に従って、各項目を設定してください。
文字入力について
キーボードのの項目に「Gboard を共有」が追加されます。
キーボードのの項目が追加/変更されます。追加/変更される項目は次のとおりです。
「Gboard を共有」が追加されます。
「テキストの修正」の項目から「学習機能」が削除されます。「学習機能」は「詳細設定」の項目から設定できます。
「単語リスト」の項目から「学習した単語を削除」が削除されます。「学習した単語を削除」は「詳細設定」の項目から設定できます。
「詳細設定」の項目に「学習機能」「Gboard を改善する」「学習した単語やデータの削除」が追加されます。
Wi-Fi接続について
Wi-Fi利用時の機能が追加されます。
Wi-Fi画面に「Wi-Fi データ使用量」が追加されます。
Wi-Fi利用時の操作
ネットワークを自動で切り替えるかどうかを設定する
Wi-Fiネットワークとモバイルネットワークが両方利用可能なときに、最適なネットワークに自動的に接続するかどうかを設定できます。
- ホーム画面で
(設定)
- ネットワークとインターネット
- 詳細設定
- スマートコネクティビティ
- サービスの使用
- サービスの使用をタップするたびに、設定(
)/解除(
)が切り替わります。
QRコードを利用してWi-Fiネットワークに接続する
- ホーム画面で
(設定)
- ネットワークとインターネット
- Wi-Fi
- Wi-Fiの使用(
表示)
- 「ネットワークを追加」の右側の
- 読み取るQRコードを画面中央に表示
- ネットワークを選択して接続する場合は、ホーム画面で
(設定)
ネットワークとインターネット
Wi-Fi
Wi-Fiの使用(
表示)
Wi-Fiネットワークをタップ
パスワード入力欄の右側の
読み取るQRコードを画面中央に表示と操作します。
設定済みのネットワーク情報を共有する
- ホーム画面で
(設定)
- ネットワークとインターネット
- Wi-Fi
- Wi-Fiの使用(
表示)
- 接続済みのネットワークをタップ
- 共有
- 相手機器でQRコードを読み取る
Bluetooth®機能について
Bluetooth®機能の接続の手順が一部変更されます。
Bluetooth®利用時の操作
ペア設定済みのBluetooth®機器と接続する
あらかじめ本機のBluetooth®機能と、ペア設定済みのBluetooth®機器のBluetooth®機能を有効にしておいてください。
- ホーム画面で
(設定)
- 機器接続
- 「以前接続されていた機器」欄の接続したい機器をタップ
- すべて表示をタップすると、すべてのペア設定済みのBluetooth®機器を表示できます。
Bluetooth®通信で受信したファイルを確認する
- ホーム画面で
(設定)
- 機器接続
- 接続の設定
- Bluetoothで受信したファイル
- 画面の指示に従って操作