「SIMロック解除」とは?解除する前のチェックポイントを紹介

「現在利用中のスマホの月額基本料が高い」と感じたら、よりおトクな料金プランを提供する通信会社へのりかえるのも1つの手段です。
しかし、なかには「SIMロック解除」というハードルがあり、どうして良いかわからない方もいるかもしれません。
そこで、本記事ではSIMロックの概要、SIMロック解除をして格安SIMにのりかえる際のチェックポイントを紹介します。
目次
「SIMロック解除」とは何のこと?
SIMロックとは、通信会社がスマホに設定するもので、自社のSIMカード(契約者情報を管理するICカード)が差し込まれた場合にのみスマホが動作するようにするための仕組みです。
SIMロックがかけられているスマホは他社のSIMカードを入れても動作しませんが、「SIMロック解除」の手続きをすれば、のりかえ先の回線でも利用ができるようになります。
該当のスマホをのりかえ先の通信会社でも引き続き利用したい場合には、利用中の通信会社でSIMロック解除の手続きが必要となります。
SIMロックが廃止されたって本当?
SIMロックはユーザー目線では、通信会社ののりかえをしにくい、通信会社の競争が促進されないなどの問題点がありました。
これを背景に、総務省により「移動端末設備の円滑な流通・利用の確保に関するガイドライン」の改定がされ、2021年10月1日以降に新たに販売されるスマホに関しては、SIMロックが廃止とされました。
つまり、2021年10月1日以降新たに販売されるスマホは、原則「SIMフリー」状態となっています。
通信業界のガイドラインが変更されたことでSIMフリースマホの流通が進み、スマホユーザーはより多くの選択肢から好みのブランドやサービスを選べるようになりました。
SIMロック解除のメリット
改めて、SIMロックがかかっているデバイスのSIMロックを解除するメリットに注目してみましょう。
- 格安SIM・スマホを使えるようになる
- 海外渡航時も現地国のSIMカードに差し替えて利用できる
格安SIM・スマホを使えるようになる
SIMロックを解除すれば、SIMを差し替えることで、現在使用しているスマホやタブレットのまま通信倍者をのりかえることができます。
今まで大手キャリアを利用していた方は、月額基本料がおトクになる格安SIM・スマホへののりかえもできます。
海外渡航時も現地国のSIMカードに差し替えて利用できる
また、利用できるSIMカードは国内だけでなく海外のものも例外ではありません。
海外旅行や海外出張で長期間外国に滞在する場合には、現地の通信会社のSIMカードに差し替えて利用することも可能です。
もしくは、国際ローミングに対応している国内通信会社であれば海外渡航時も新しい通信会社と契約せずに通信を利用することが可能です。(オプション申し込みが必要な場合があります。)
わざわざスマホを買い替える、またはWi-Fiルーターをレンタルする必要もなく、普段から使っているスマホを利用できるためおトクかつ便利です。
SIMロック解除に関する注意点

SIMロック解除をすると上述したとおりスマホ利用の選択肢が広がります。しかし、SIMロック解除をする際には注意点もあります。
まず、店舗で手続きをおこなう場合には、SIMロック解除手数料として1台につき3,300円(税込み)の費用が発生する場合があります。
ただし、オンライン上で手続きをする場合のSIMロック解除手数料は、共通して無料です。
SIMロックを解除して格安SIM・スマホにのりかえる際のチェックポイント
続いて、SIMロックを解除して格安SIM・スマホにのりかえる際のチェックポイントを確認しておきましょう。
そもそもSIMロック解除の必要があるか確認する
SIMロック解除の必要がある場合もありますが、不要なケースもあります。
はじめに、使用しているスマホにSIMロックがかかっているのか、そうでないかの確認をしましょう。
iPhoneやiPadは、iOS 14 以降であれば「設定」アプリを開き、「設定」>「一般」>「情報」>「SIMロック」と進むことで確認できます。
Androidの場合は、ご利用中の大手通信キャリアのWebサイトで確認できます。
のりかえ先での手続き方法を確認する
格安SIMは、実店舗を持たないブランドもあります。SIMロック解除、機種変更やデータ移行など対面での手続きをご希望される方は、のりかえ先のサービス内容を確認しましょう。
SIMロック解除後におすすめののりかえ先は?
サポートが充実している格安SIM・スマホをお探しで、SIMロック解除について調べている方もいるでしょう。そのような方には、ソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル」がおすすめです。
ワイモバイルは、全国約2,600店で契約の申し込みからトラブルの相談まで、対面でのサポートが受けられ安心です。
また、ワイモバイルはソフトバンク回線利用しているため、キャリア品質の通信が可能です。また、エリアによっては5G通信*1も可能であるため、屋外での動画鑑賞なども存分に楽しむことができます
*1 高速大容量5G(新周波数は3.7GHzのみ)は、限定エリアで提供。詳しくはエリアマップへ。ワイモバイルでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。
料金はシンプルS・M・Lの3プランの展開で、ご自身のライフスタイルに合わせて月額基本料990円/月*2〜おトクに利用することができます。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |||
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB | ||
月額基本料 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 | ||
おうち割 光セット(A)*2適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 | ||
データ通信容量超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps | ||
通話料 | 22円/30秒 |
※ 表示価格は特に記載がない限り税込です。消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。
※ 記載は規格上の最大通信速度であり、通信環境・状況により変動します。
*2 SoftBank 光/SoftBank Airの契約要。【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。詳しくはこちら)。通話料・端末代別途要 家族割引サービスとおうち割光セット(A)は併用不可。
〇通話従量制のサービスです。国内通話は30秒につき22円かかります。国際ローミング・国際電話(海外への通話)・0180、0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話料・番号案内(104)などは、当該通話料の対象外です。国内SMSは送信文字数に応じて1回あたり3.3円~33円です。詳細は当社約款等をご確認ください。◯当月ご利用のデータ通信量が規定容量(3GB/15GB/25GB)とデータ増量オプションで追加されたデータ容量(データ増量オプション加入者のみ。2GB/5GB/5GB)の合計を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について、シンプルSは最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbps)を行います。通常速度に戻す場合は、0.5GBごとに550円の追加料金が必要です。通常速度に戻すお申し込みは、お客さまご自身でMy Y!mobile等からお申し込みが必要です。〇契約事務手数料3,850円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。〇記載の割引料金(税抜)は、基本使用料(税抜)から割り引く金額です。
格安SIMならではのおトクさと、キャリア品質の快適な通信が体感できるワイモバイルを、ぜひご検討ください。
なお、契約に際し必要となるSIMロック解除は、以下の手順で対応が可能です。
- のりかえ前のキャリアでSIMロック解除をおこなう(ソフトバンクからのりかえる場合は不要)
- のりかえ前のキャリアでMNP予約番号を発行してもらう(電話番号を引き継ぐ場合)
- のりかえ先のキャリア(ワイモバイル)でMNP予約番号を利用して新規契約をする
まとめ
SIMロックがかかっているスマホをお使いの方も、SIMロック解除により、新たに選べるキャリアの選択肢が増えます。
SIMロック解除を検討されている方は、SIMロック解除の要否を確認した上でおトクな格安SIM・スマホにのりかえましょう。