Y!mobile

IPv6で接続できているかを確認する方法を分かりやすく解説

Category : 基礎知識便利術のりかえ


Date:2022.11.30
※表示価格は特に断りがない限り税込です

IPv6対応の光回線では最新の接続方式が利用でき、従来のものに比べて安定した速度での通信が可能です。 インターネットの接続で「IPv6」というものがあることを知って、自宅のインターネット環境ではIPv6で接続できているのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。

実は、IPv6で接続できているかの確認は難しくありません。ぜひこの機会に手順を押さえておきましょう。本記事では、そもそもIPv6とは何なのか、IPv6で接続できているかを確認するにはどうすれば良いのかを分かりやすく解説します。

そもそもIPv6とは?

確認方法の前に、まずは「そもそもIPv6とは何なのか」を簡単に確認しましょう。

「IPv6(Internet Protocol Version 6)」は、「IPv4(Internet Protocol Version 4)」に次ぐ最新のインターネットプロトコルの規格です。IPv6は、IPv4でのIPアドレスの枯渇の問題などを背景に開発されました。

IPアドレスは、インターネット上での住所のようなもので、IPアドレスでどこからどこへデータを送信するのが確定してはじめてインターネット上での通信が可能になります。IPv4のIPアドレスは約43億個に限られるのに対し、IPv6ではその4乗にあたる数が利用でき、事実上、無限大にIPアドレスを割り当てできます。

また、IPv6では、「IPoE(IP over Ethernet)」による新しい接続方式が利用可能です。従来の「PPPoE(Point-to-Point Protocol over Ethernet)」による接続方式と比べると、高速に通信できます。

道路で例えると、従来のPPPoE方式では車線が少なく混雑が起きやすいのに対し、新方式のIPoE方式は車線が増えて渋滞が解消されるイメージです。IPv6対応のサービスへのりかえることで、通信速度の向上が期待できます。

現在利用中の回線がIPv6で接続できているか確認する方法

IPv6で接続できているかを確認する方法を見ていきましょう。方法としては、以下の2通りが挙げられます。

  • IPv6の接続確認サイトを利用する
  • 端末の設定から確認する

IPv6の接続確認サイトを利用する

IPv6接続性のテストをするサイトを利用することで、現在利用中の回線がIPv6で接続できているかを確認できます。IPv6アドレスのほか、IPv4アドレス、推定されたインターネットサービスプロバイダなどの情報もサイトで確認できます。

端末の設定から確認する

端末の設定からIPv6のアドレスの表示があるかを見て、IPv6で接続できているかを確認する方法もあります。
Windows、Mac OS、Android、iOS(iPhone)の確認方法を見ていきましょう。

Windows11で確認する手順

Windows 11で、IPv6接続ができているかを確認する手順は次の通りです。

  1. Windowsのマークを右クリックして「設定」を選択
  2. 「ネットワークとインターネット」>「ネットワークの詳細設定」>「ハードウェアと接続のプロパティ」の順に選択
  3. ハードウェアと接続のプロパティの情報が表示されるので、「IPv6 アドレス」の項目に表示があるかを確認

「IPv6 アドレス」の項目に表示があれば IPv6に接続可能です。

なお、下の方にスクロールするとfe80::ではじまるリンクローカルIPv6アドレスも確認できますが、こちらは自宅や社内などの同じ場所でのみ接続ができるネットワークです。そのため、リンクローカルIPv6アドレスの確認は、一般的な用途においては不要です。

Mac OSで確認する手順

Mac OSで、IPv6接続ができているかを確認する手順(Mac OS 11.6.2の場合)は次の通りです。

  1. メニューバーからアップルメニューを開き、「システム環境設定」を選択
  2. 「システム環境設定」から「ネットワーク」を選択
  3. 「詳細」を選択
  4. 「TCP/IP」を選択して、「IPv6 アドレス」が表示されていることを確認

上記の手順で「2409:」または「2400:」から始まるIPアドレスが表示されている場合は、IPv6が開通している状態です。

iOS(iPhone)で確認する手順

iPhoneで、IPv6接続ができているかを確認する手順は次の通りです。(iOS 15.5の場合)

  1. 「設定」>「Wi-Fi」の順に選択
  2. 「接続中のネットワーク名」の右側にある「i」のマークを選択
  3. 「IPv6アドレス」の項目にアドレスが表示されているかを確認

設定の「Wi-Fi」の項目から、接続中のネットワーク名の情報を開き、「IPv6アドレス」の表示があるかを確認することで、IPv6接続を確認できます。

Androidで確認する手順

Androidで、IPv6接続ができているかを確認する手順は次の通りです。(Android 12の場合。機種により手順の詳細は異なります。)

  1. 「設定」アプリからWi-Fiネットワークの一覧を開く
  2. 接続中のWi-Fiネットワークをタップし、ネットワークの情報を表示

  3. 「IPアドレス」の項目を確認し、IPv6のものであるかを確認

設定からWi-Fiネットワークの一覧を開き、ネットワークの情報からIPアドレスを確認することで、IPv6接続ができているかを確認できます。

IPv4アドレスは、「192.168.0.1」のように「. (ピリオド)」で4つに区切った数値列で表されます。一方、IPv6アドレスは、「2001:DB8:0:0:8:800:200C:417A」のような「: (コロン)」で8つに区切った数値列で表されます。

IPv6のアドレスが表示されているか確認してみましょう。

IPv6接続ではない場合はのりかえも検討

利用しているインターネット回線が、IPv6に非対応で通信速度に不満がある場合は、IPv6に対応したサービスへののりかえも検討しましょう。IPv6対応サービスへのりかえすれば、通信速度の改善が期待できます。

光回線を選ぶ際には、契約を考えているサービスが、IPv6接続へ対応しているかは忘れずに確認しておきましょう。公式サイト内のサービス紹介に目を通し、IPv6対応の記載があるかを確認してみてください。店頭で契約する場合は、店員の方にIPv6に対応したサービスなのかを尋ねてみると良いでしょう。

なお、ソフトバンクの提供する「SoftBank 光」はIPv6(IPv6高速ハイブリッド)に対応しています。下り最大1Gbps*1の高速通信が可能です。インターネット開通までのWi-Fレンタルなどサービスも手厚いので、ぜひ候補に入れて検討してみるのがおすすめです。

*1 最大1Gbpsとは技術規格上の最大速度です。実際には、お客さまのご利用環境や回線状況などにより、低下する場合があります。

ワイモバイルはIPv6対応のSoftBank 光とセットでおトク!

ワイモバイルではSoftBank 光とセットで利用することで「おうち割 光セット(A)」が適用でき、シンプルS/M/Lなどの対象プランを契約している家族みんなのスマホ料金が、1,188円/月割引*2になります。

格安の料金プランから、さらに割引を適用することが可能です。家族のスマホを「ワイモバイル」、光回線を「SoftBank 光」にのりかえれば、通信費の大幅な節約が見込めます。

ぜひ、光回線ののりかえと合わせて、スマホの契約の見直しも検討してみてはいかがでしょうか。
次の表は、ワイモバイルの料金プランをまとめたものです。

シンプルS シンプルM シンプルL
月間データ容量 3GB 15GB 25GB
月額基本料 2,178円 3,278円 4,158円
おうち割 光セット(A)*2適用時 990円 2,090円 2,970円
データ通信容量超過時の通信速度 最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps
通話料 22円/30秒

※ 表示価格は特に記載がない限り税込です。消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。
※ 記載は規格状の最大通信速度であり、通信環境・状況により変動します。

*2 SoftBank 光/SoftBank Airの契約要。【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。詳しくはこちら)。通話料・端末代別途要 家族割引サービスとおうち割光セット(A)は併用不可。

〇通話従量制のサービスです。国内通話は30秒につき22円かかります。国際ローミング・国際電話(海外への通話)・0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話料・番号案内(104)などは、当該通話料の対象外です。国内SMSは送信文字数に応じて1回あたり3.3円~33円です。詳細は当社約款等をご確認ください。◯当月ご利用のデータ通信量が規定容量(3GB/15GB/25GB)とデータ増量オプションで追加されたデータ容量(データ増量オプション加入者のみ。2GB/5GB/5GB)の合計を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について、シンプルSは最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbps)を行います。通常速度に戻す場合は、0.5GBごとに550円の追加料金が必要です。通常速度に戻すお申し込みは、お客さまご自身でMy Y!mobile等からお申し込みが必要です。〇契約事務手数料3,850円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。〇記載の価格は税込です。

おうち割光セットに対応している回線はこちら
ワイモバイルの料金プランについて詳しくはこちら

まとめ

IPv6では、「IPoE」による新しい接続方式が利用でき、従来の回線方式と比べると高速通信が可能です。

IPv6で接続できているかを確認する方法は、IPv6の接続確認サイトを利用する、または端末の設定から確認するかの大きく2通りです。利用しているインターネット回線が、IPv6に非対応の場合は、対応サービスへのりかえましょう。

また、ワイモバイルでは、IPv6対応のSoftBank 光とのセットでスマホ料金がおトクになる「おうち割 光セット(A)」を提供しています。スマホの通信費も合わせて見直したいと考えている方は、ぜひワイモバイルをご検討ください。

  • LINE

SHARE

トップへ戻る