スマホ決済とは?種類やメリット・デメリットを分かりやすく解説!

スマホ決済を利用すれば、スマホ1台でレジでの支払いが可能です。そろそろキャッシュレス決済を始めてみたいと考えていて、スマホ決済に興味を持っていた方もいるのではないでしょうか。
特に初めてスマホ決済を利用するとなると、どのような種類の決済があるのか、どのようなメリット・デメリットがあるのかなど、疑問も多いと思います。
そこで本記事では、スマホ決済の種類や、メリット・デメリット、上手に使いこなすためのコツなどを紹介します。スマホ決済を理解して、便利なキャッシュレスを始めましょう。
スマホ決済とは?
スマホ決済は、スマホだけで支払いが完結するキャッシュレスの決済のことです。
QRコードを読み取りしたり、レジの前の決済端末にスマホをかざしたりするだけで、スピーディーに支払いを完了できます。現金を使わずに支払いができるので、財布を持たずにスマホ1台でもお買い物が可能です。
また、決済の種類によってはキャンペーンやポイント付与もあり、現金に比べておトクにお買い物ができます。
スマホ決済は大きく3種類

スマホ決済としては、QRコード決済、非接触型決済、キャリア決済の大きく3種類があります。また、スマホ決済の支払い方法で見ると、利用料金の支払のタイミングごとに3つに分けられます。以下で詳しく紹介します。
QRコード決済
アプリを開いて、スマホでQRコードを店側に読み取ってもらうことで決済をする方法です。また、支払う側がバーコードを読み取って決済する方法もあります。
以下で紹介する非接触決済は、おサイフケータイやApple Payなどに対応したスマホが必要であるのに対し、QRコード決済はアプリをスマホにインストールすることで利用できます。
非接触型決済
NFC、FeliCaなど、スマホの近距離の無線通信を利用して決済する方法です。レジ前の端末にスマホをかざすだけで支払いができます。
非接触型決済としては、iPhoneの対応機種で利用できる「Apple Pay」や、Androidスマホの対応機種で利用できる「おサイフケータイ」「Google Pay」などがあります。
NFCについて詳しくはこちら
キャリア決済
キャリア決済は、キャリアの携帯電話料金とまとめて支払いができる決済方法です。ソフトバンク、ドコモ、au、楽天モバイルの4つの大手通信キャリアや、そのサブブランドなどでキャリア決済が提供されています。
アプリやコンテンツの購入、音楽、動画などを楽しめるサービスの月額料金の支払い、オンラインショッピングなど、主にオンラインでの支払いにキャリア決済が利用できます。
なお、格安スマホのワイモバイルでも「ワイモバイルまとめて支払い」の提供があります。携帯電話料金と合わせて便利に支払いが可能です。
ワイモバイルまとめて支払いについて詳しくはこちら
スマホ決済の支払いは「前払い」「即時支払い」「後払い」の3通り
スマホ決済の利用料金の支払いのタイミングとしては、前払い、即時支払い、後払いの3通りがあります。
前払いは、事前にチャージをして決済をする支払い方法です。チャージの方法としては、登録した銀行口座やクレジットカードからのチャージや、ATMからの現金チャージなどがあります。
即時支払いは、銀行口座から決済をした瞬間に引き落としされる支払い方法です。主に銀行系のスマホ決済で、即時支払いに対応しているものがあります。
後払いは、クレジットカードを紐付けて利用するスマホ決済や、携帯電話料金と合算して支払いが可能なキャリア決済があります。
スマホ決済のメリット
スマホ決済のメリットとしては、次の3つが挙げられます。
- 小銭要らずでスピーディーに支払いできる
- ポイント付与やキャンペーンが利用できる
- ATMで現金を引き出す回数が減らせる
小銭要らずでスピーディーに支払いできる
スマホ決済なら、QRコードの読み取りや、スマホを決済端末にかざすだけで支払いが可能です。
小銭のやり取りなしで支払いが可能となり、レジでの支払いにかける時間も短縮できます。コンビニやスーパーなどでのお買い物、電車やバスを利用する移動の際などにも、お財布がなくてもスマホ1台でお支払いができます。
ポイント付与やキャンペーンが利用できる
スマホ決済では決済時にポイント付与が受けられるものもあり、活用すれば現金に比べておトクに支払いができる場合もあります。スマホ決済ごとのキャンペーンもあるため、タイミングや条件に合わせて特典が受けられるケースもあります。
例えば、PayPayではアプリ内で支払いに使えるクーポンの配布、幅広いジャンルの店舗でポイント付与が受けられるなど、おトクにお買い物が可能です。
ATMを利用する手間が省ける
ATMを使用するスマホ決済の前払いなど、現金の引き出しが必要な場合などもありますが、メインの支払いを現金払いからスマホ決済の即時払いや後払いに切り替えれば、ATMで現金を引き出す回数を減らすことができます。
これによってATMで現金を引き出す手間が減るだけでなく、ATM手数料の節約にもつながります。
スマホ決済のデメリット
スマホ決済のデメリットについても確認しましょう。次の3つが挙げられます。
- 利用するには初期設定が必要になる
- バッテリー切れや通信ができない時は使えないことがある
- スマホ決済に対応していない店舗がある
利用するには初期設定が必要になる
スマホ決済を利用するには、事前にアカウントの登録や支払い方法の設定など、初期設定が必要となります。
ワイモバイルでは、ワイモバイルユーザーを対象に店頭サポートを行っており、PayPayアプリの初期設定(無料)をクルーが対応してくれる「店頭スマホサポート」があります。
「店頭スマホサポート」について詳しくはこちら
※一部ショップではサポートの受付をしていません。また、一部サービスは有料となります。
また、機種変更をした時には決済アプリの引き継ぎの手続きも必要です。設定や引き継ぎの手間が発生する点は、現金払いと比べて少しデメリットになるかもしれません。
バッテリー切れや通信ができない時は使えないことがある
QRコード決済は、バッテリー残量や電波状況に注意しつつ利用する必要があります。
ただし、おサイフケータイやApple Payなどの非接触型決済は、圏外でも利用可能です。QRコード決済を利用する方も、非接触決済でも支払いできる準備をしておくと、リスクが少なくなるでしょう。
スマホ決済に対応していない店舗がある
スマホ決済に対応していない店舗もあります。
初めていくお店など、スマホ決済ができるか定かではないお店に財布を持たずに来店すると、スマホ決済への対応がなく支払いができない可能性もあります。必要な時には、財布を持ち歩くことを忘れないよう注意しましょう。
また、利用したい決済のサービスに店舗が対応していない場合もあるため、不安な方は複数の種類のスマホ決済を準備しておくと良いでしょう。
スマホ決済を上手に使いこなすためのコツ
ここからは、スマホ決済を上手に使いこなすためのコツを紹介します。
- 普段利用している店舗でおトクに使えるスマホ決済を選ぶ
- キャンペーンをチェックする
- 相性の良いカードと組み合わせて使う
普段利用している店舗でおトクに使えるスマホ決済を選ぶ
スマホ決済では、対象の店舗で「ポイント付与の優遇」などの特典が付くこともあります。
普段利用している店舗で、特典のあるスマホ決済を選ぶと、おトクに支払いができます。店舗ごとの特典に合わせて、スマホ決済を使い分けるのもおすすめです。
キャンペーンをチェックする
スマホ決済では、各サービスでキャンペーンの実施もあります。期間限定で高い付与率でのポイントバックなどが実施されることもあります。
期間限定や参加条件などがあるものが多いため、気になるサービスのキャンペーン情報はよくチェックしましょう。
相性の良いカードと組み合わせて使う
スマホ決済と組み合わせて、おトクなポイント付与や便利なサービスが利用できるクレジットカードが用意されている場合があります。クレジットカードも利用する予定がある方は、スマホ決済と相性の良いカードを選んでおくのがおすすめです。
クレジットカードには年会費が無料のものも多く、利用するブランド次第で携帯電話や通信料、電気料金などの固定費のお支払いごとにポイントが貯まるカードもあります。
たとえば、スマホ決済のPayPayと相性が良いクレジットカードには、「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」があります。こちらのカードでは、当月に利用した金額を翌月まとめて支払いでき、PayPayポイントの付与率は1〜1.5%なので普段のお買い物がおトクです。
ワイモバイルユーザーは、「PayPayカード ゴールド」で通信料金の支払いなどをした場合、さらにポイントが付与されます。「PayPayカード ゴールド」が気になる方は以下の詳細を確認してみてください。
※ PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
※ 2022年12月26日時点の情報です。キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性がございます。
「PayPayカード」「PayPayカード ゴールド」について 詳しくはこちら
スマホ代がおトクになるスマホ決済はある?
スマホ決済で月々の携帯料金を支払える携帯電話会社もあります。
携帯電話料金をスマホ決済で支払いたい方には「ワイモバイル」がおすすめです。ワイモバイルでは、毎月の携帯料金をPayPay残高からお支払いできます。
また、ワイモバイルのオンラインストアでは、スマホ向けの料金プラン(シンプルS/M/L)へののりかえ*1と、PayPayアプリとの連携で最大10,000円相当のPayPayポイントを貰えるキャンペーンを実施中です。獲得ポイントは1ポイント=1円で、お買い物やワイモバイルの通信料などに利用できます。
「SIMトク!キャンペーン」について詳しくはこちら
概要 | |
キャンペーンの内容 | 他社回線からののりかえ*1で、シンプルM/Lに契約なら10,000ポイント、シンプルSなら3,000ポイント 新規契約でシンプルM/Lに契約であれば6,000ポイント貰える |
ポイントの貰い方 | 下記を開通月の翌月10日までに設定する ・ワイモバイルスマホの初期設定 ・PayPayアプリの登録と連携 設定出来たらPayPayギフトカードを貰える |
受け取り有効期限 | 開通月の翌々月末まで |
キャンペーン期間 | 2022年7月1日~終了日未定 |
※ PayPayポイント付与にはPayPayアプリと連携が必要です。ポイント特典の付与はご使用者様一人あたり1回に限られます。付与されるPayPayポイントはPayPay公式ストアでも利用可能です。出金・譲渡はできません。
※ シンプルSに新規で申込の場合は対象外
*1 ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)およびソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。
毎月の携帯料金をスマホ決済で支払いたい方や、おトクなキャンペーンでスマホをのりかえたい方は、ぜひワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
ワイモバイルの料金プランについて詳しくはこちら
まとめ
スマホ決済なら、QRコードを読み取る、またはレジの前の決済端末にスマホをかざすだけで、スピーディーに支払いが可能です。小銭要らずでスマホから支払いが可能です。
また、キャンペーンが頻繁に実施されるスマホ決済も多く、現金に比べておトクに支払いができるのも魅力です。ぜひ日々のお買い物に、スマホ決済を取り入れてみてください。