知らない番号や、番号が表示されない電話がかかってきたとき、してはいけないことをすべて選んでください。
電話に出て話をする
電話には出ず、「誰ですか?」とショートメッセージを送る
無視する
インターネットを使っていたら、急にこのような画面が出てきました。そのときにするべきこととして正しいものを選んでください。
ウイルスを取り除くためすぐにダウンロードする
画面に出ていた問い合わせ先にメールする
その画面を開いたままおうちの方に相談する
オンラインゲーム中、してはいけない行動をすべて選んでください。
お金のかかるアイテムを買ってあげると言ってきた相手に、自分のIDやパスワードを教える
友だちのID、パスワードを教えてもらってゲームをクリアしてあげる
ボイスチャットで自分の通っている学校や住所を話す
お金のかかるアイテムを買ってあげると言ってきた相手に、自分のIDやパスワードを教える
友だちのID、パスワードを教えてもらってゲームをクリアしてあげる
ボイスチャットで自分の通っている学校や住所を話す
遊んでいる人同士の顔が見えないオンラインゲームでは、知らない人と気軽に会話ができますが、使い方を注意しないと問題が起きてしまうこともあります。知らない人に自分のIDやパスワードを教えたり、ボイスチャットなどで自分の情報を話すことで名前や連絡先などの個人情報を悪用される可能性があるので、やめましょう。
また、ボイスチャットのやりとりで仲良くなってから、「写真を送ってほしい」「会いたい」などのお願いをしてくる人がいるので、注意しましょう。
歩きスマホ(歩きながらスマホをつかうこと)をしていて、うっかり人にぶつかってケガをさせてしまいました。ケガをさせた人にはどんな責任があると思いますか?当てはまると思うものをすべて選んでください。
子どもだから、謝れば大丈夫
ケガをさせてしまった相手からお金を請求される
人にケガをさせてしまったので、警察につかまる
オンラインゲームなどで課金したい場合、あなたがしてはいけないことはどれでしょう?
事前におうちの方と課金ルールについて相談したので、ルール内で課金する
おうちの方に内緒で課金する
課金をしたいと思ったタイミングで毎回おうちの方の許可を取る
友だちの写真や動画を撮ったら、「嫌だから消してほしい」と言われました。あなたはどうするべきか、正しいものをすべて選んでください。
「インターネットにアップしたりしないから大丈夫だよ」と説明してあげる
「勝手に撮ってごめんね」と謝って消す
もっとすてきに撮り直してあげると言う
習い事が終わって帰ろうとしているときにスマホの電池が残り少なくなってしまいました。電池が切れる前にしておくべきことを選んでください。
新しいメールが来ていないかチェックしておく
おうちの方に「電池が切れるから連絡がつかなくなる」と連絡しておく
アラームをセットしておく
YouTubeで「電池を長持ちさせる方法」と調べておく
自分の名前やメールアドレス、電話番号などの個人情報が、ウェブサイトや掲示板にのっていました。
そのときにすることとして、正しくないものはどれでしょう?
恥ずかしいからだまっている
情報がのっている画面の写真を撮る
おうちの方や大人に相談する
恥ずかしいからだまっている
まずはおうちの方や大人に相談しましょう。
大人から、あなたの個人情報がのっているサイトを管理している人や会社(プロバイダー)などに、情報を消してもらう相談をしてもらいましょう。
名前やメールアドレス、電話番号などはその人が誰であるかを特定することができる大切な情報です。それを誰でも見ることのできるインターネット上に書き込まれてしまった場合、事件にまきこまれてしまう可能性があります。そのため、画面を写真に撮ることで証拠を残しておくのも大切です。
また、あなた自身も、他人に知られてほしくない自分の情報を何も考えずに投稿したり、他の人の情報を勝手に公開してしまわないように注意しましょう。
スマートフォンをなくしてしまった! 心当たりの場所を探したけれど、見つからない。こんなとき、してはいけないことはどれですか?
友だちに知らないか聞いてみる
おうちの方になくしたことを伝える
おうちの方と警察に相談に行く
拾った人に気づいてもらえるように、なくした場所と自分の連絡先をSNSに投稿する
スマホを持つことで一日中友だちとメッセージのやりとりをしたり、YouTubeやゲームばかりしてしまう「スマホ依存(スマートフォンの使用がやめられなくなってしまう状態)」になってしまうことがあります。あなたが「スマホ依存」にならないためにどうしたらいいか、正しいものを選んでください。
時間を決めて使う
YouTubeは好きなチャンネルの動画だけを見る
1つのアプリだけ使うルールにして、ゲームをし続ける
自分は「スマホ依存」にはならないからなにもしない
アンケートに入力いただいた情報は統計のみに使用し、
それ以外の目的で使用することはありません。
知っている人以外からの電話の中には悪意を持ってかけてくる人もいます。名前やメールアドレスなどの個人情報を聞き出そうとしてきたり、お金をだまし取ろうとする場合もあります。
また、ショートメッセージを送ってしまうと、そのあと、悪意を持った人からのメッセージが送られてくる可能性もあるので、知らない番号からの着信は無視して、おうちの方に相談しましょう。