-
[HUAWEI nova lite for Y!mobile]初期設定の方法を教えてください。
-
はじめて電源を入れたときは、初期設定としてGoogleアカウントなどの設定を行います。電源を入れてしばらくすると、「ようこそ」画面(初期設定の開始画面)が表示されます。表示される画面の内容に従って初期登録を行ってください。
3人の方の参考になっています。
ここでは、USIMカードが取り付けられた状態で、はじめて電源を入れてGoogleアカウントを新規作成する場合の初期設定について説明します。
-
※操作手順は発売(リリース)当初のものです。
Google アカウントの操作手順や画面イメージは更新される場合があります。
初期設定手順
電源を入れると画面が遷移
「次へ」を選択
- ※日本語以外の言語を表示する場合は、表示させたい言語を選択後、「次へ」を選択します。
- ※「緊急通報」を選択すると、緊急通報ができます。
「利用規約」画面が表示されたら、「同意する」を選択
- ※「同意する」を選択しない場合は、設定の継続ができません。
「同意する」を選択
「サービス権限について」画面が表示されたら、「同意する」または「同意しない」を選択し、「次へ」を選択
「ネットワークへの接続」画面が表示されたら、接続する親機を選択
- ※「スキップ」を選択した場合は手順9に進みます。
親機側で設定されているパスワードを入力し、「接続」を選択
「接続済み」が表示されたら、「次へ」を選択
「または新しいアカウントを作成」を選択
「姓」「名」を入力し「次へ」を選択
「生年月日」「性別」を入力し「次へ」を選択
◎「性別」選択項目
「ログイン方法」が表示されたら、希望するユーザー名(メールアドレス(@より前の文字))を入力し「次へ」を選択
入力したユーザー名がすでに使われているなどの理由でアカウント取得に失敗した場合は、別の「ユーザー名」を直接入力するか、「ユーザー名の候補」に表示された候補の中から選択して「次へ」を選択
「パスワードの作成」が表示されたら、「パスワードを作成」と「パスワードの確認」を入力し「次へ」を選択
「電話番号を追加」が表示されたら、「次へ」を選択
- ※「スキップ」を選択すると、手順17に進みます。
「確認」を選択
- ※初期設定完了後、SMSが着信します。
「同意する」を選択
「次へ」を選択
「Googleサービス」が表示されたら、「次へ」を選択
- ※初期状態でチェックが入っています。不要であればはずします。
「スキップ」を選択
「スキップ」を選択
「新規としてセットアップ」を選択
「スキップ」を選択
「OK」を選択
「次へ」を選択
「スキップ」を選択
「はじめる」を選択し、初期設定完了
-
※