-
アプリケーションが消せない場合の対処方法を教えてください。
-
再起動やスクリーンタイムの制限がないかなどご確認ください。
- ※途中で解決した場合は、すべての操作をお試しする必要はありません。
iPhone の場合
- ※手順は iOS 13 を例としています。
-
再起動
- 「スリープボタン」を長押し
- 「スライドで電源オフ」をスライド
- ※画面に何も表示されなくなるまでお待ちください。
- ※
- 再度「スリープボタン」を長押し
- ※Apple ロゴが表示されたら離してください。
- ※
- 再起動後、対象のアプリケーションが問題なく削除できるか確認
-
スクリーンタイムの確認
- ホーム画面から「設定」をタップ
- 「スクリーンタイム」をタップ
- 「コンテンツとプライバシーの制限」をタップ
- 「iTunesおよびApp Storeでの購入」をタップ
- 「Appの削除」をタップ
- 「許可」をタップ
- 対象のアプリケーションが削除できるか確認
Android の場合
- ※手順は Android One S5 を例としています。
-
再起動
- 「電源ボタン」を長押し
- 「再起動」をタップ
- ※「再起動」の表示がない場合は「電源を切る」をタップし、画面に何も表示されなくなるまで待ち、再度「電源ボタン」を長押しします。
- ※
- 再起動後、対象のアプリケーションを削除できるか確認
- ※購入時よりインストールされているアプリケーションは、通常は削除(アンインストール)ができません。
- ※