-
[Android/iOS]キーボードがパソコン配置で携帯電話のようにならない場合の対処方法を教えてください。
-
本体の設定よりキーボードの変更ができます。
1人の方の参考になっています。
iPhoneの場合
- ※
手順は iOS 13(iPhone 7)を例としております。
-
キーボードの切替方法
キーボードで文字を入力できる状態にする
(地球アイコン)を長押しし、「日本語かな」になるまで何度かタップし、設定完了
- ※
絵文字が表示された場合には、左下の「ABC」をタップします。
- ※
何度かタップしても「日本語かな」にならない場合は、キーボードの追加方法をご覧ください。
- ※
-
キーボードの追加方法
ホーム画面から「設定」をタップ
「一般」をタップ
「キーボード」をタップ
「キーボード」をタップ
「新しいキーボードを追加…」をタップ
追加したいキーボードをタップし、設定完了
- ※携帯電話のような配置は「日本語」から「かな」をタップしてください。
- ※
スマートフォンの場合
- ※
手順は Android 9.0 を例としています。
-
キーボードの切替方法
キーボードで文字を入力できる状態にします。
(インターネットや、メールなど)「
」をタップし、切替
-
キーボード レイアウトの変更方法
「ステータスバー」を下にスライド
クイック設定パネルから「設定」をタップ
「システム」をタップ
「言語と入力」をタップ
「キーボードと入力」にある「仮想キーボード」をタップ
「Gboard」をタップ
「言語」をタップ
「キーボードの言語とレイアウト」の「変更したい言語」をタップ
「ケータイ配列」を表示するとケータイ(ガラケー)のような配列に変更完了
- ※
QWERTY モードがオンになっている場合は、日本語の入力は携帯電話のような配列になり、アルファベットの入力はパソコンのような配列になります。日本語もアルファベットも携帯電話のような配列にする場合はオフに設定ください。
- ※
- ※