-
[ケータイ]ソフトウェア更新ができない場合の対処方法を教えてください。
-
本体の電源の入れ直しや、空き容量などをご確認ください。
7人の方の参考になっています。
- ※手順はAQUOS ケータイ2を例としています。
-
本体の電源を入れ直す
- 「電源/終了ボタン」を長押し
- 「再起動」を選択
- ※「再起動」の表示がない場合は一度電源を切っていただき、改めて電源を入れ直してください。
- ※
- 再起動後、問題なく更新できるか確認
-
空き容量の確認
- メインメニューから「設定」を選択
- 「その他」を選択
- 「ストレージ」を選択し、空き容量を確認
- ※空き容量が不足している場合は、SDカード(microSDカード)やパソコンなどにデータの移動をしたのち、更新をお試しください。
- ※
-
通信状態の確認
モバイルデータ通信の場合
- メインメニューから「設定」を選択
- 「ネットワーク」を選択
- 「データ通信設定」を選択
- 「データ使用量」を選択
- 「メニュー」を選択
- 「モバイルデータ」にチェックが入っているか確認
Wi-Fi接続の場合(AQUOS ケータイ2、DIGNO® ケータイ2のみ)
- メインメニューから「設定」を選択
- 「Wi-Fi」を選択
- 「Wi-Fiの設定」がONになっているか、接続している無線LAN名(SSID)に「接続済み」が表示されているかを確認
- ※表示されていない場合は、接続設定が必要となります。
-
電池の残量を確認
- メインメニューから「設定」を選択
- 「省エネ・電池」を選択
- 「電池」を選択し、電池残量を確認
- ※充電が不足している場合は、充電をしてからお試しください。
- ※
補足情報
- 「ソフトウェア・アップデート」を選択した際に、「お使いのソフトウェアは最新です。」などと表示される 場合は更新の必要はありません。
アップデートがある場合のみソフトウェア更新をしていただけます。 - ソフトウェア更新は、本体の電池残量が十分にある状態で行ってください。
- ソフトウェア更新中は、電池パックを取り外したり、電源を切ったりしないでください。
- ※