-
[かんたんスマホ]Google™ アカウント設定方法を教えてください。(Google™ アカウントをお持ちの場合)
-
すでにお持ちの方は、Google™ アカウントで設定したメールアドレスを入力すると設定できます。
-
初期設定時に設定する方法
はじめて電源を入れたときは、初期設定としてGoogle™ アカウントなどの設定を行います。
電源を入れてしばらくすると、「ようこそ」画面(初期設定の開始画面)が表示されます。
ここでは、USIMカードが取り付けられた状態で行う初期設定について説明します。
Wi-Fi設定を行わない場合はパケット通信料がかかりますので、ご注意ください。電源を入れると「android」のロゴが表示
「開始」を選択
-
※「緊急通報」を選択すると、緊急通報ができます。
「Wi-Fi に接続」画面が表示されたら、いずれかを選択
Wi-Fiに接続する場合
「すべてのWi-Fiネットワークを表示」を選択。手順4に進みます。
モバイルネットワークに接続する場合
「セットアップ時にモバイルネットワークを使用する」を選択し、「続行」を選択。その後、手順6に進みます。
接続する親機を選択
親機側で設定されているパスワードを入力し、「接続」を選択
「データのコピー」を選択
「クラウドからバックアップ」を選択
「メールアドレスまたは電話番号」を選択し、 すでにお持ちのGoogle™ アカウントの「メールアドレス」を入力してから、「次へ」を選択
「パスワード」を入力し、「次へ」を選択
「同意する」を選択
復元に使用する携帯電話機を選択
復元する項目にチェックを入れ、「復元」を選択
「次へ」を選択
「スマートフォンの保護」が表示されたら、「後で行う」を選択
「スキップ」を選択
「いつでもどこでも。あなただけのGoogleアシスタント」が表示されたら、 「次へ」を選択
「Voice Matchでアシスタントにアクセス」が表示されたら、いずれかを選択
-
※「使用しない」を選んだ場合は、手順20に進みます。
「Ok Google」と声をかけ、声を登録
-
※3回登録を行います
「完了」を選択
-
※初期状態でチェックが入っています。不要であればはずします。
「次へ」を選択
-
※初期状態でチェックが入っています。不要であればはずします。
「Google サービス」が表示されたら、「同意する」を選択
-
※初期状態でチェックが入っています。不要であればはずします。
「その他の設定項目」が表示されたら、 「キャンセル」を選択
「Y!mobile初期登録」が表示されたら「あとで」を選択
最初に表示されるホーム画面が表示されたら、初期設定完了
-
※
-
初期設定後に設定する方法
最初に表示されるホーム画面を左にスライド
「設定」を選択
「その他」を選択
「アカウント」を選択
「アカウントを追加」を選択
「Google」を選択
すでにお持ちのGoogle™ アカウントを入力し、「次へ」を選択
パスワードを入力し、「次へ」を選択
内容を確認後、「同意する」を選択
「Googleサービス」が表示されたら、「もっと見る」を選択
内容を確認後、「同意する」を選択
アカウント名が表示されたら、設定完了
-