-
[iPhone]通信量の消費を抑える方法を教えてください。
-
Wi-Fiを利用したり、アプリケーションごとにモバイルデータ通信を
(オフ)にするなど、いくつかの方法があります。ご利用状況に合わせて設定してください。
- ※画像は iOS 13(iPhone 7)を例としております。
-
Wi-Fi、ソフトバンクWiFiスポットを利用する
ご自宅のWi-FiやソフトバンクWiFiスポットなど、Wi-Fiに接続することで通信量の消費を抑えることができます。
Wi-Fiの設定方法はこちらをご覧ください。
ソフトバンクWiFiスポットの設定方法(一括設定の設定方法)はこちらをご覧ください。- ※
ソフトバンクWiFiスポットが利用できる場所は、ソフトバンクのホームページをご覧ください。
- ※
-
アプリケーションごとにモバイルデータ通信をオフにする
MMSをご利用の際はモバイルデータ通信を
(オン)に設定してください。
手順
ホーム画面から「設定」をタップ
「モバイル通信」をタップ
「モバイルデータ通信」の項目から、ご希望のアプリケーションを
(オフ)に切り替え、設定完了
-
機内モードをオンにする
手順
ホーム画面から「設定」をタップ
「機内モード」を
(オン)に切り替え、設定完了
-
Wi-Fiアシストをオフにする
Wi-Fiの接続状況が悪い場合でも、モバイルデータ通信を自動的に使用しないように設定することができます。
手順
ホーム画面から「設定」をタップ
「モバイル通信」を選択
「Wi-Fiアシスト」を
(オフ)に切り替え、設定完了
-
位置情報モードをオフに設定する
位置情報をご利用されない場合は設定を
(オフ)にすることで、データ通信量の消費を抑えることができます。
手順
ホーム画面から「設定」をタップ
「プライバシー」をタップ
「位置情報サービス」をタップ
「位置情報サービス」を
(オフ)に切替
「オフにする」をタップし、設定完了
-
iCloudの自動同期をオフにする
メールや連絡先など、iCloudの自動同期がオンの場合、定期的にバックグラウンドでデータ通信が行われます。
利用しないアプリケーションの自動同期をオフにすることで、通信量の消費を抑えることができます。
手順
「設定」をタップ
「アカウント名」をタップ
「iCloud」をタップ
ご希望のアプリケーションを
(オフ)にし、設定完了
-
iTunes Store とApp Store のモバイルデータ通信をオフにする
自動ダウンロードをする際、モバイルデータ通信を使用しないよう設定することができます。
手順
ホーム画面から「設定」をタップ
「iTunes StoreとApp Store」をタップ
「自動ダウンロード」を
(オフ)に切り替え、設定完了
- ※