-
[ウェブ安心サービス]制限の種類について教えてください。
-
「ウェブ安心サービス」は、4種類の制限があります。「Yahoo!きっず」「ウェブ利用制限」「ウェブ利用制限(弱)」「ウェブ利用制限(弱)プラス」よりご利用用途にあわせてお選びください。
46人の方の参考になっています。
- ※
iOS 15 以降でApple社が提供する iCloud+ のプライベートリレー機能をオンに設定すると、「ウェブ安心サービス」によるフィルタリングがご利用できません。「ウェブ安心サービス」をご利用になる場合は、プライベートリレーをオフに設定してください。
また、「ウェブ安心サービス」のみご利用のお客さまで、プライベートリレーをオンにする場合は、よりフィルタリング効果の高い「あんしんフィルター」をご利用ください。
利用目安や対象学齢にあわせ、フィルタリングの種類を選択することを推奨します。
また、Wi-Fiをご利用した接続の場合、https通信の場合および5G通信サービスをご利用する場合(一部のネットワーク方式による通信時は除く)は、「ウェブ安心サービス」をご利用できません。
なお、「ウェブ安心サービス」の「Yahoo!きっず」と、「あんしんフィルター」の併用はできません。-
小学生程度の学齢におすすめ
Yahoo!きっず
フィルタリングの仕組み ソフトバンクが登録した安全なサイトのみにアクセスを許可します(ホワイトリスト方式)。 利用目安 通話・メールのご利用がほとんどで、今後インターネットを少しずつご利用し始めるというお客さま向けです。 閲覧許可サイト - ソフトバンクが許可した子ども向けコンテンツへはアクセスできます。
- 災害伝言板にもアクセスできます。
閲覧制限サイト 許可されたサイト以外へは一切アクセスできません。 -
中学生程度の学齢におすすめ
ウェブ利用制限
フィルタリングの仕組み アダルトサイトや出会い系サイト、コミュニティーサイト(SNS、ブログなど)や掲示板など、犯罪やトラブルの原因となりうる特定カテゴリサイトのURLを指定し、アクセスが制限されます(ブラックリスト方式)。 利用目安 インターネットを活用しつつ、しっかりと安全は守りたいというお客さま向けです。 閲覧許可サイト 指定された制限サイトカテゴリ以外へはアクセスできます。 閲覧制限サイト 違法、出会い系、暴力・恐怖、成人娯楽、主張など指定された制限サイトカテゴリのURLにはアクセスできません。 -
高校生程度の学齢におすすめ
ウェブ利用制限(弱)/ウェブ利用制限(弱)プラス
フィルタリングの仕組み アダルトサイトや出会い系サイト、コミュニティーサイト(SNS、ブログなど)や掲示板など、犯罪やトラブルの原因となりうる特定カテゴリサイトのURLを指定し、アクセスが制限されます(ブラックリスト方式)。 利用目安 インターネットに慣れていて、掲示板やブログなどコミュニケーションサイトを適切にご利用できるお客さま向けです。 閲覧許可サイト - 子どもの利用に向けた配慮がされていればコミュニケーションサイト ※1 へもアクセスできます。
- 指定された制限サイトカテゴリ以外へはアクセスできます。
- 「ウェブ利用制限(弱)プラス」では、その他一部のサイト ※2 へもアクセスできます。
閲覧制限サイト 違法、出会い系、暴力・恐怖など指定された制限サイトカテゴリのURLにはアクセスできません。 - ※1
ネットスター株式会社のURLリスト分類基準に基づき、「子どもの利用への配慮レベル1 ~ 3」に分類されたコミュニケーションサイトが対象です。
- ※2
Twitter、Facebook、カカオトークなど、国際的に広く利用されている一部のコミュニケーションサイトです。
- ※