非通知設定の電話がかかってくる理由は?仕組みや非通知設定の電話の対処法を解説
2023年10月3日の新プラン(シンプル2)提供開始に伴い一部のプラン・サービスが開始・変更・終了いたします。

スマホや携帯電話に非通知設定の電話がかかってくることがあります。非通知設定の電話がかかってくる理由はいくつか考えられますが、場合によっては出ない方が良いことがあるので注意が必要です。
本記事では、非通知設定の電話がかかってくる理由や、非通知設定の電話への対処法などを分かりやすく解説します。
非通知設定とは
非通知設定とは、相手に自分の電話番号を知らせずに発信する方法です。
相手の電話番号の前に184を付けるか、「発信者番号通知」の設定を「通知しない」とすれば非通知設定になり、相手のスマホや固定電話などに自分の電話番号が表示されません。
なお、110や118に通知する際、非通知設定にしていると位置情報が通知されないので注意しましょう。
非通知設定の電話をかける理由は?

非通知設定の電話をかける理由は、以下の通りです。
- 電話番号を知られたくない
- 営業電話
- 犯罪目的
電話番号を知られたくない
非通知設定で電話をかける理由は、自分の電話番号を相手に知られないようにするためです。知られたくない理由はさまざまですが、電話番号を知らせないために非通知設定をする方はめずらしくありません。
営業電話
企業の営業方法として、あらゆる電話番号に電話をかけて営業する方法があります。本来であれば、営業電話をかけて通話相手に電話番号を着信拒否された場合、再度電話をかけても受けてもらえません。そこで企業は、電話を受けてもらえなくなることを避けるために、非通知設定で営業電話をかける場合があります。
犯罪目的
詐欺や犯罪目的で、非通知設定をして電話をかける事例があります。例えば、息子を名乗る男の電話番号が非通知になっており、オレオレ詐欺であると気づいたケースが報告されています。ほかにも、次のような犯罪目的で非通知設定の電話がかけられることがあります。
- ストーカー行為
- 特殊詐欺
- 固定電話にかけて在宅チェックなど
すべての非通知設定の電話が犯罪目的とは限りませんが、なかには危険なケースがあると覚えておきましょう。
非通知設定された電話がかかってきた際の対処法
非通知設定された電話がかかってきた際の対処法は以下の通りです。
- 非通知設定された電話からの着信を拒否しておく
- 公的機関に相談する
非通知設定された電話からの着信を拒否しておく
非通知設定された電話が頻繁にかかってくる場合には、非通知設定された電話を拒否するように設定すると良いでしょう。
iPhoneとAndroidには、それぞれ非通知設定された電話の着信を拒否する設定があります。それぞれ設定方法は以下の通りです。
OS | 手順 |
iPhone |
|
Android*1 |
|
*1 Android のバージョンや機種によって異なる場合があります。
上記以外にも、契約している携帯電話会社のサービスやアプリなどで非通知設定された電話の着信を拒否できるので試してみましょう。
公的機関に相談する
非通知設定された電話に出て、オレオレ詐欺やストーカー行為、特殊詐欺などの事件性がある場合は警察などの公的機関に相談してみましょう。公的機関の主な相談窓口は以下の通りです。
- 警察
- 婦人相談所
- 男女共同参画センター(都道府県によって名称は異なります)
- 地方公共団体に設置される犯罪被害者などのための総合的な窓口
- 精神保健福祉センター
- 被害者ホットライン(検察庁)
- 法テラス
相談窓口によって、対応可能なケースが異なるので、連絡するときは注意しましょう。
ワイモバイルは非通知設定された電話を拒否できるので安心してスマホが使える!
ワイモバイルは非通知設定された電話を拒否できる「ナンバーブロック」を提供しているため、安心してスマホが使用できます。
「ナンバーブロック」は、かかってきたいたずら電話や迷惑電話などを自動的に拒否できる迷惑電話防止サービスです。携帯電話、一般加入電話、公衆電話の電話番号がブロックできます。
●海外ではブロックできない場合があります。
●海外ではナンバーブロックの設定(登録や解除)はできませんのでご注意ください。
●登録件数は最大30件までです。
月額110円(税込)で利用でき、下記のスマホで対応しています。
対応しているスマホ | |
iPhone | iPhone SE(第3世代) , iPhone 12 , iPhone 12 mini , iPhone SE(第2世代) , iPhone 11 , iPhone XR , iPhone 8 , iPhone 7 , iPhone 6s , iPhone SE , iPhone 5s |
Android | OPPO Reno7 A , AQUOS wish2 , Xperia Ace III , Android One S9 , かんたんスマホ2+ , OPPO Reno5 A(eSIM対応版) , AQUOS wish , Libero 5G II , Redmi 9T , Xperia10 III , OPPO Reno5 A , Libero 5G , Android One S8 , AQUOS sense4 basic , OPPO Reno3 A , かんたんスマホ2 , Xperia 10 II , Libero S10 , Xperia 8 , HUAWEI P30 lite , Android One S7 , Android One S6 , Android One X5 , Android One S5 , Android One X4 , Android One S4 , Android One X3 , Android One S3 , Android One X2 , Android One X1 , Android One S2 , Android One S1 , 507SH , HUAWEI P20 lite , HUAWEI nova lite for Y!mobile , かんたんスマホ , Nexus 6P , DIGNO E , AQUOS CRYSTAL Y2 , AQUOS Xx-Y , LUMIERE , Nexus 5X , AQUOS CRYSTAL Y , DIGNO C , Spray , Nexus 6 , DIGNO T , Nexus 5 , ARROWS S , AQUOS sense5G , AQUOS sense3 , arrows J , LG Q Stylus |
※ ワイモバイルで販売した製品のみを記載しています。
※ 高速大容量5G(新周波数は3.7GHzのみ)は、限定エリアで提供。詳しくはエリアマップへ。ワイモバイルでは5GはNSA方式のみご利用いただけます。
ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドのため、大手通信キャリアと同じ安定した速度でインターネットを楽しむことが可能です。
また、ワイモバイルの料金プランは、シンプルS・M・Lの3種類があります。おうちのネット(「SoftBank 光」や「SoftBank Air」)とのセットでスマホがおトクに利用できる割引「おうち割 光セット(A)*2」を適用すると1回線目より、家族全員のワイモバイルの料金が毎月1,188円割引かれます。
例えば、「シンプルS」の場合は、3GB(ギガ)の高速データ通信が月々基本使用料990円から利用可能です。
次の表は、ワイモバイルの料金プランです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額基本料 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
おうち割 光セット(A)*2適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ通信容量超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
※ 表示価格は特に記載がない限り税込です。消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。
※ 記載は規格上の最大通信速度であり、通信環境・状況により変動します。
*2 SoftBank 光/SoftBank Airの契約要。【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。詳しくはこちら)。通話料・端末代別途要 家族割引サービスとおうち割光セット(A)は併用不可。
〇通話従量制のサービスです。国内通話は30秒につき22円かかります。国際ローミング・国際電話(海外への通話)・0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話料・番号案内(104)などは、当該通話料の対象外です。国内SMSは送信文字数に応じて1回あたり3.3~33円です。詳細は当社約款等をご確認ください。◯当月ご利用のデータ通信量が規定容量(3GB/15GB/25GB)とデータ増量オプションで追加されたデータ容量(データ増量オプション加入者のみ。2GB/5GB/5GB)の合計を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について、シンプルSは最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbps)を行います。通常速度に戻す場合は、0.5GBごとに550円の追加料金が必要です。通常速度に戻すお申し込みは、お客さまご自身でMy Y!mobile等からお申し込みが必要です。〇契約事務手数料3,850円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。〇記載の価格は税込です。
ワイモバイルの料金プランについて詳しくはこちら
また、各プランでは初めてデータ増量オプションに加入することで、最大7ヵ月間は、「データ増量無料キャンペーン3」が適用され「データ増量オプション(550円/月)」が無料になります。さらに「シンプルS」では「シンプルSデータ増量キャンペーン」も適用され+1GBが無料になります。
つまり最大7ヵ月間は「シンプルS」が3GB→5GB+1GBの合計6GB、「シンプルM」が15GB→20GB、「シンプルL」が25GB→30GBまで無料で増量できます。
「データ増量オプション」について詳しくはこちら
「データ増量無料キャンペーン3」について詳しくはこちら
「シンプルSデータ増量キャンペーン」について詳しくはこちら
【データ増量オプションについて】
対象:シンプルS/M/L 月途中の加入・解約の場合でも、月額料の日割り計算は行いません。新規契約と同時にお申し込みの場合、お申し込み当月から適用になります。それ以外のお申し込みの場合、お申し込み翌月からの適用となります。本オプションによって追加されたデータ容量は、指定料金プランのデータ容量と同様にデータくりこしの対象となります。くりこしされるデータ容量は、くりこしされる月に適用されている指定料金プランのデータ容量および同月に本オプションによって追加されたデータ容量の合計を上限とします。本オプションはデータ容量を増量する過去のキャンペーン(データ容量2倍キャンペーンなど)と併用はできません。本オプション加入後のデータ容量を超過後は通信速度が低速化します。
【シンプルSデータ増量キャンペーンについて】(シンプルSのみ)
キャンペーン期間:2023/6/14~終了日未定。データ増量オプション適用開始月を1ヵ月目として起算します。
データ増量オプション加入時にシンプルS以外のプランに加入されている場合等、適用条件を満たさず特典適用外であった場合もデータ増量オプションの適用開始月が1ヵ月目となります。最大7ヵ月間、データの追加購入550円/0.5GBが毎月2回まで無料になります。お客さまご自身でデータの追加購入をしていただく必要があります。本キャンペーンの対象外プランに変更した場合や、データ増量オプションを解除した場合は、特典適用期間中であっても、変更または解除の当月をもって本キャンペーンの適用を終了します。追加購入分は翌月へくりこしされません。法人のお客さまは対象外となります。
【データ増量無料キャンペーン3について】
初めてデータ増量オプション(月額550円)に加入した個人のお客さま対象に、データ増量オプションの月額料を加入翌月から6ヵ月間無料といたします。なお、オプション加入当月はデータ増量オプションの初月無料特典が適用されます。回線を解約された場合は、その当月利用分までの割引適用となります。法人のお客さまは対象外となります。
月間データ容量が増えると、ドラマや映画など動画や、データ容量を多く消費するゲームアプリなどをたっぷりと楽しむことができます。スマホを普段から多く使用する方は、ワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
非通知設定は相手にご自身の電話番号を知られないようにする設定のことです。非通知設定する最大の理由は、ご自身の電話番号を隠すためで、なかには営業目的や詐欺目的で非通知設定の電話をかけるケースがあります。
非通知設定された電話を拒否する場合は、スマホの設定を変更するか、ワイモバイルの「ナンバーブロック」のようなサービスを利用する、あるいは着信拒否のアプリを活用しましょう。