Y!mobile

スマホの充電ができないときの対処法は?原因やすぐにできる直し方を解説

Category : 基礎知識便利術トラブル解決


Date:2023.2.17
※表示価格は特に断りがない限り税込です

スマホの充電ができないときには、充電ケーブルや充電器の破損、コンセントの故障、スマホ本体の不調などが原因として考えられます。スマホの充電ができない原因は、その状況により異なるため、その原因にあわせた対処をしましょう。

本記事では、スマホの充電ができないときの原因や対処法をわかりやすく解説します。

スマホの充電ができない原因

スマホの充電ができない原因は以下の通りです。

  • 充電ケーブルや充電器の破損
  • 延長ケーブルやコンセントの故障
  • スマホ本体の不調

充電ケーブルや充電器の破損

スマホの充電ができない原因に多いのが、充電ケーブルや充電器の破損です。断線や端子が曲がっているなどの破損があると充電できない場合が多いです。

充電ケーブルや充電器が正常に動作するかを別の機器を使って確認しましょう。他の機器で充電ができていれば、充電ケーブルや充電器が原因である可能性は低いと判断できます。

延長ケーブルやコンセントの故障

充電ケーブルや充電器に問題がなければ、延長ケーブルやコンセントの破損が原因かもしれません。延長ケーブルやコンセントに照明器具やパソコンなどの別の電気機器を差し込んで、給電が可能か確認しましょう。給電できない場合は破損している可能性が高いです。

延長ケーブルが破損している場合は買い替え、コンセントが破損している場合は修理を依頼しましょう。

スマホ本体の不調

充電ケーブルや充電器、コンセントや延長ケーブルに問題がなければ、スマホが充電できない原因はスマホにある可能性が高いです。

なお、スマホは処理を実行している最中に熱を持ち、充電できなくなる場合があります。そのため、実行中のアプリケーションを終了してスマホの電源を切り、充電が可能か確認してみましょう。

スマホが熱を持っていないのに充電できない場合は、以下で紹介する直し方を試してみましょう。

すぐできる!スマホが充電できないときの直し方

バッテリーの容量が残っている場合は、以下で紹介する手順でスマホの問題を解決します。なお、実行する際は損傷のない充電ケーブルや充電器、コンセントなどを使いましょう。

iPhoneの場合

iPhoneの充電ができない場合、あるいは充電に時間がかかる場合は、次の手順を試しましょう。

  1. 充電ケーブルや充電器がしっかりと接続されているか確認する
  2. iPhoneを30分程度充電する
  3. 充電できない、あるいは充電されない場合は強制的に再起動する
  4. 強制的に再起動したiPhoneを30分充電する

iPhoneを強制的に再起動する手順は以下の通りです。

iOSのバージョンと機種 再起動の方法
iOS16以降のiPhoneの場合
  1. 音量を上げるボタンを押してから素早く放す
  2. 音量を下げるボタンを押してから素早く放す
  3. サイドボタンを押さえたままにする
  4. Appleロゴが表示されたら、サイドボタンを放す
iOS15以前でiPhone 8 以降
(iPhone SE (第 2 および
第 3 世代を含む)の場合
  1. 音量を上げるボタンを押してから素早く放す
  2. 音量を下げるボタンを押してから素早く放す
  3. サイドボタンを押さえたままにする
  4. Apple ロゴが表示されたら、サイドボタンを放す
iOS15以前でiPhone 7の場合
  1. スリープ/スリープ解除ボタンと音量を下げるボタンを
    同時に押さえたままにする
  2. Apple ロゴが表示されたら、両方のボタンを放す
iOS15以前でiPhone 6sまたは
iPhone SE (第 1 世代)の場合
  1. スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンの両方を
    同時に押さえたままにする
  2. Apple ロゴが表示されたら、両方のボタンを放す

上記の手順を試してもiPhoneの充電ができない場合は、Apple Store 直営店やApple製品を提供する携帯電話会社に相談しましょう。

Androidスマホの場合

Androidスマホの充電ができない、あるいは充電に時間がかかる場合は、次の方法を試してみましょう。なお、以下の手順はGoogle Pixelを例にしています。

手順
パソコンに接続して
問題を解決する方法
  1. パソコンの電源が接続され、電源が入っていることを確認する
  2. Androidスマホとパソコンをケーブルでつなぐ
  3. 10分~15分待つ
  4. Androidスマホからケーブルを取り外し、10秒以内に接続し直す
  5. 1分以内にバッテリー アイコンが表示されれば充電がおこなわれている
  6. Androidスマホを30分以上充電する
  7. Androidスマホが再起動するまで電源ボタンを長押しする(「再起動」を選択する必要がある場合は再起動)
Androidスマホのボタンを使って
問題を解決する方法
  1. Androidスマホを充電器に接続しながら、音量小ボタンと電源ボタンを同時に20秒以上長押しする
  1. 赤色のライトが表示された場合はバッテリーの充電ができていないため、30分以上充電する
  2. 電源ボタンを長押しする
  3. 画面上の再起動アイコンを選択する
  1. 矢印に囲まれたAndroidロボットが表示されたら「Power off」(電源をオフ)が表示されるまで音量小ボタンを押す
  2. Androidスマホを30分以上充電する
  3. 電源ボタンを長押しする
  4. 画面上の再起動アイコンを選択する
手順
パソコンに接続して問題を解決する方法
  1. パソコンの電源が接続され、電源が入っていることを確認する
  2. Androidスマホとパソコンをケーブルでつなぐ
  3. 10分~15分待つ
  4. Androidスマホからケーブルを取り外し、10秒以内に接続し直す
  5. 1分以内にバッテリー アイコンが表示されれば充電がおこなわれている
  6. Androidスマホを30分以上充電する
  7. Androidスマホが再起動するまで電源ボタンを長押しする(「再起動」を選択する必要がある場合は再起動)
Androidスマホのボタンを使って
問題を解決する方法
  1. Androidスマホを充電器に接続しながら、音量小ボタンと電源ボタンを同時に20秒以上長押しする
  1. 赤色のライトが表示された場合はバッテリーの充電ができていないため、30分以上充電する
  2. 電源ボタンを長押しする
  3. 画面上の再起動アイコンを選択する
  1. 矢印に囲まれたAndroidロボットが表示されたら「Power off」(電源をオフ)が表示されるまで音量小ボタンを押す
  2. Androidスマホを30分以上充電する
  3. 電源ボタンを長押しする
  4. 画面上の再起動アイコンを選択する

また、携帯電話会社で購入したスマホの場合は、対応の携帯電話会社もしくはメーカーにて修理の申込みが可能です。SIMフリーのスマホはメーカーでの修理を受け付けている場合が多いので、申込み方法を確認の上、修理の手続きをしましょう。

スマホ本体が故障している場合は、修理や買い替えも検討しよう!

上記のことを試しても改善されない場合は、スマホ本体の故障が考えられるため、スマホの修理や買い替えを検討しましょう。スマホを買い替えるならワイモバイルへののりかえもおすすめです。

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、自社の回線を使用しているため、全国で幅広く、安定かつ快適な通信が可能となっています。また、全国約2,600店にて対面サポート*1をおこなっているため、スマホにトラブルが発生した際相談できるので安心です。

*1 「店頭スマホサポート」ご利用の場合、対象店舗を事前にご確認ください。また、一部サポートは有償となります。「店頭スマホサポート」について詳しくはこちらでご確認ください。

さらに、ワイモバイルはおうちのネット(SoftBank 光やSoftBank Air)とのセットでスマホがおトクに利用できる割引「おうち割 光セット(A)*2」を提供しています。

対象プランを契約している家族全員の基本料が毎月1,188円割引になり、インターネットとセットでおトクにスマホが使えます。「シンプルS」契約の場合、「おうち割 光セット(A)*2」適用でスマホを月額基本料990円で利用可能です。

次の表は、ワイモバイルの料金プランをまとめたものです。

シンプルS シンプルM シンプルL
月間データ容量 3GB 15GB 25GB
月額基本料 2,178円 3,278円 4,158円
おうち割 光セット(A)*2適用時 990円 2,090円 2,970円
データ通信容量超過時の通信速度 最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps
通話料 22円/30秒

※ 表示価格は特に記載がない限り税込です。消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。
※ 記載は規格上の最大通信速度であり、通信環境・状況により変動します。

*2 SoftBank 光/SoftBank Airの契約要。【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。詳しくはこちら)。通話料・端末代別途要 家族割引サービスとおうち割光セット(A)は併用不可。

〇通話従量制のサービスです。国内通話は30秒につき22円かかります。国際ローミング・国際電話(海外への通話)・0180、0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話料・番号案内(104)などは、当該通話料の対象外です。国内SMSは送信文字数に応じて1回あたり3.3~33円です。詳細は当社約款等をご確認ください。◯当月ご利用のデータ通信量が規定容量(3GB/15GB/25GB)とデータ増量オプションで追加されたデータ容量(データ増量オプション加入者のみ。2GB/5GB/5GB)の合計を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について、シンプルSは最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbps)を行います。通常速度に戻す場合は、0.5GBごとに550円の追加料金が必要です。通常速度に戻すお申し込みは、お客さまご自身でMy Y!moible等からお申し込みが必要です。〇契約務手数料3,850円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。〇価格は税込です。

また、スマホのトラブルに対応できる「故障安心パックプラス」を月額759円で利用できます。自然故障・外装破損・水濡れ・全損した場合など、特別価格での修理、会員価格での同一機種・指定機種が購入できるなどのサービスが受けられるので、スマホが充電できない、あるいは破損してしまった場合でも安心です。外装破損の場合には、「故障交換サービス」などが利用可能です。

※ 故障の状態によっては、故障交換サービスを利用できない場合があります。

ワイモバイルの料金プランについて詳しくはこちら
「故障安心パックプラス」について詳しくはこちら

まとめ

スマホの充電ができない場合は、充電ケーブルや充電器、コンセントなどが破損していないかの確認や、再起動など自分でできる対処法から試してみましょう。

紹介した直し方を試してもスマホが充電できない場合は、スマホが故障している可能性があります。スマホが故障していて修理が必要な場合は、メーカーのサポートセンターや形態電話会社に相談しましょう。

  • LINE

SHARE

トップへ戻る