Y!mobile

格安スマホにメールアドレスは引き継げる?メールアドレスを利用する方法3つを紹介

Category : 基礎知識便利術のりかえ


Date:2023.3.30
※表示価格は特に断りがない限り税込です

格安スマホへののりかえを検討しており、今使っているメールアドレスは引き継げるのかを気になっている方もいるのではないでしょうか。

メールアドレスが使えない場合は、「連絡先の変更を周囲に伝えなければならない」「Webサービスに登録したアドレスを変更する必要がある」などの懸念点が浮かぶかもしれません。

本記事では、格安スマホに今のメールアドレスは引き継げるのか、格安スマホでメールアドレスを利用する方法などを解説します。

格安スマホに今のメールアドレスは引き継げる?

格安スマホへメールアドレスを引き継ぐには、各キャリアの「メールアドレス持ち運び」サービスへの加入が必要です。こちらのサービスを利用すると、格安スマホへのりかえた後も、今お使いのメールアドレスを引き続き利用できます。

各キャリアの「メールアドレス持ち運び」のサービスは次の通りです。

  • ソフトバンク・ワイモバイル「メールアドレス持ち運び」
  • ドコモ・ahamo「ドコモメール持ち運び」
  • au・UQ mobile「auメール持ち運び」
  • 楽天モバイル「楽メール持ち運び」

各キャリア共通で、料金は月額330円となっています。ソフトバンク・ワイモバイルの「メールアドレス持ち運び」は、年額3,300円の年間契約も可能です。

なお、「メールアドレス持ち運び」サービスを利用しなかった場合、今お使いのメールアドレスは引き継げません。同じアドレスを継続して使いたい場合は、「メールアドレス持ち運び」サービスへ加入しましょう。

格安スマホでメールアドレスを利用する方法3つを紹介

格安スマホでメールアドレスを利用する方法としては、次の3つが挙げられます。それぞれの方法について、詳しく見ていきましょう。

  • 「メールアドレス持ち運び」サービスを利用する
  • キャリアメールを提供している格安スマホへのりかえる
  • フリーメールアドレスを利用する

「メールアドレス持ち運び」サービスを利用する

冒頭でご紹介の通り、各キャリアの「メールアドレス持ち運び」サービスを利用すると、格安SIMへのりかえ後も、現在使用中のメールアドレスを継続して利用できます。

利用までの流れは、キャリアを解約後に「メールアドレス持ち運び」サービスへ申し込み、キャリアごとの初期設定をおこなうことで、メールアドレスの利用を再開できます。

キャリアメールを提供している格安スマホへのりかえる

キャリアのサブブランドの格安スマホの中には、キャリアメールの提供がある場合があります。例えば、ソフトバンクのサブブランドのワイモバイルでは、「Y!mobile メール」が無料で利用可能です。

キャリアから回線を借り受けて通信サービスを提供するMVNOの格安スマホではキャリアメールの提供はありません。しかしキャリアのサブブランドであれば、アドレスは変わりますがキャリアメールの利用が継続できます。

キャリアメールそのものにメリットを感じているなら、「メールアドレス持ち運び」サービスと合わせて、サブブランドのキャリアメールの利用もぜひ検討しましょう。

フリーメールアドレスを利用する

メールアドレスを持っておきたいのであれば、「Yahoo!メール」や「Gmail」などのフリーメールアドレスを利用する方法もあります。

キャリアメールからフリーメールアドレスに切り替えれば、携帯電話会社を変更しても、引き続きそのまま利用することができます。

なお、現在キャリアメールを利用中の方は、フリーメールに切り替えるとアドレスが変わることになるので、必要な方へは忘れずにアドレスの変更を連絡しておきましょう。

格安スマホでキャリアメールを使うならワイモバイルがおすすめ

既にご紹介の通り、格安スマホでもキャリアメールを利用したいと考えている方は、キャリアメールのある格安スマホをのりかえ先の候補としてぜひ検討しておきたいところです。

ワイモバイルでは、容量無制限のキャリアメール「Y!mobile メール」を提供中です。ワイモバイルユーザーの方は、「~@yahoo.ne.jp」のメールアドレスが無料で付与されます。

「Y!mobileメールアプリ」では、チャット形式の「会話型」、メールとして一般的な表示の「リスト型」の2種類の表示形式が選択可能です。Android版のみの提供ですが、MMS/SMS(マルチメディアメッセージングサービス/ショートメッセージサービス)、「Yahoo!メール」、「Gmail」などのアカウントもアプリで一括管理できるなど、シンプルながら、使い勝手が良い機能が揃っています。

ワイモバイルの料金プランは、次の通りです。「シンプルS」の場合、「おうち割 光セット(A)*1」適用でスマホを月額基本料990円で利用可能です。格安の料金プランが利用できるので、毎月の通信費を抑えられます。

シンプルS シンプルM シンプルL
月間データ容量 3GB 15GB 25GB
月額基本料 2,178円 3,278円 4,158円
おうち割 光セット(A)*1適用時 990円 2,090円 2,970円
データ通信容量超過時の通信速度 最大300kbps 最大1Mbps 最大1Mbps
通話料 22円/30秒

※ 表示価格は特に記載がない限り税込です。消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。
※ 記載は規格上の最大通信速度であり、通信環境・状況により変動します。

*1 SoftBank 光/SoftBank Airの契約要。【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。詳しくはこちら)。通話料・端末代別途要 家族割引サービスとおうち割光セット(A)は併用不可。

〇通話従量制のサービスです。国内通話は30秒につき22円かかります。国際ローミング・国際電話(海外への通話)・0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話料・番号案内(104)などは、当該通話料の対象外です。国内SMSは送信文字数に応じて1回あたり3.3円~33円です。詳細は当社約款等をご確認ください。◯当月ご利用のデータ通信量が規定容量(3GB/15GB/25GB)とデータ増量オプションで追加されたデータ容量(データ増量オプション加入者のみ。2GB/5GB/5GB)の合計を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について、シンプルSは最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbps)を行います。通常速度に戻す場合は、0.5GBごとに550円の追加料金が必要です。通常速度に戻すお申し込みは、お客さまご自身でMy Y!mobile等からお申し込みが必要です。〇契約事務手数料3,850円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。〇記載の価格は税込です。

また、ワイモバイルでは、全国約2,500店で対面サポートを実施しています。店舗ではスタッフと相談をしながら自分にぴったりの機種やプランを選べます。手厚いサポートが受けられるのもほかの格安スマホにないメリットです。

ワイモバイルの料金プランについて詳しくはこちら

まとめ

「メールアドレス持ち運び」サービスを利用すると、今お使いのキャリアメールのアドレスを格安スマホに引き継ぐことが可能です。

アドレスが変わっても良いという方であれば、キャリアメールのある格安スマホへののりかえやフリーメールを利用する方法もあります。目的に合わせてメールアドレスの利用方法を選んでみましょう。

また、格安スマホでメールアドレスを使用するなら、格安の料金プランと手厚いサポートが魅力のワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。

  • LINE

SHARE

トップへ戻る