ダークモードを使いこなそう!設定方法をiPhone/Android、その他アプリでご紹介!
2023年10月3日の新プラン(シンプル2)提供開始に伴い一部のプラン・サービスが開始・変更・終了いたします。

スマホを「ダークモード」に切り替えると、黒を基調とした配色の画面に設定できます。iPhoneやAndroid、各種アプリのそれぞれの設定からダークモードへの切り替えが可能です。
普段使用しているスマホの設定をダークモードにする方のなかには、白い背景よりも黒い背景のほうが、落ち着く、集中しやすいという方もいるようです。本記事では、iPhoneやAndroid、YouTube、Instagram、Twitterといった各アプリでのダークモードの設定方法を紹介します。
目次
「ダークモード」とは?
「ダークモード」は、スマホなどのディスプレイの背景を暗い色に変更し、黒を基調とした画面に設定できる機能です。iPhone、Androidのそれぞれでダークモードの機能が搭載されています。
また、個別のアプリでダークモードが搭載されているケースもあります。YouTube、Instagram、Twitterなどでは、各アプリの設定からアプリ内での表示をダークモードに変更ができます。
ダークモードを使うメリット
ダークモードを使うメリットとしては、主に以下が挙げられます。
- 動画やコンテンツが見やすくなる
- バッテリーの消費が抑えられる可能性がある
- 夜間に光の刺激を避けたい時に利用できる
動画やコンテンツが見やすくなる
ダークモードをオンにすると、背景が黒くなるため、動画やそのほかのコンテンツの色が映えて見やすくなります。動画やコンテンツに集中したい、白よりも黒のほうが好みという方は、ダークモードの利用がおすすめです。
バッテリーの消費が抑えられる可能性がある
有機ELディスプレイを搭載しているスマホでは、黒で表示されている部分で電力を消費しないため 、ダークモードを利用すると、バッテリーの減りを抑えられる可能性があります。
有機ELディスプレイでは、画面が発光しないことで黒色が表現されます。ダークモードでは黒色が占める割合が多く、画面表示のための電力消費が抑えられるため、バッテリーが節約できると考えられます。
夜間に光の刺激を避けたい時に利用できる
ダークモードにすると黒を基調とした画面になるので、光の刺激を避けられます。夜間の寝る前など光の刺激を避けたいシーンでは、ダークモードに切り替えると快適に利用できるでしょう。
iPhone・Androidでのダークモードの設定方法
iPhoneではiOS 13以降で、AndroidではAndroid 10以降でダークモードが実装されています。iPhone・Androidでのダークモードの設定方法をそれぞれ見ていきましょう。
iPhoneの場合
iPhoneでダークモードを設定する方法は次の通りです。「設定」のアプリから、「画面表示と明るさ」の項目に進むと、ダークモードへ切り替えできます。なお以下の画像はiPhone SE(第2世代)のものです。
- ホーム画面から「設定」のアプリを開く
- 「画面表示と明るさ」を選択
- 「ダーク」を選択
「画面表示と明るさ」の画面では、自動をオンにして「オプション」を選択すると、ダークモードのスケジュール設定も可能です。特定の時間帯にダークモードに自動で切り替えたい時などは、こちらを利用しましょう。
なお、iPhoneでは画面の一番下から上に指を置いたままスライド(スワイプ)すると「コントロールセンター」の画面が開きます。
こちらのコントロールセンターの画面からも、ダークモードへの切り替えが可能です。コントロールセンターでは「Wi-Fi」、「Bluetooth」といった機能のオンオフや「画面の明るさ」等を変更することが可能です。
ホーム画面から「設定」>「コントロールセンター」と進み、「ダークモード」の横にある追加ボタンをタップすると、コントロールセンターにダークモードを追加できます。
iPhone X以降では、画面の右上の隅から下に向かってスワイプ、iPhone SE、iPhone 8以前では、画面の下端から上にスワイプで、コントロールセンターが開きます。コントロールセンターを開き、ダークモードのボタンをタップすると、ダークモードへ切り替えができます。
Androidの場合
Androidでダークモードを設定する方法は次の通りです。「設定」アプリからダークモードに切り替えができます。なお以下の画像はGalaxy S20 5Gのものです。
- ホーム画面から「設定」アプリを開く
- 「ディスプレイ」を選択
- 「ダークテーマ」をオンに設定
なおこの手順の一部は、Android 13 以降でのみ動作します。
YouTubeやSNSでのダークモードの設定方法

YouTubeやInstagram、TwitterなどのSNSでは、個別にアプリ内の表示をダークモードに設定することができます。端末全体の設定ではダークモードはオフにして、個別のアプリ内ではダークモードをオンといった設定も可能です。YouTube、Instagram、Twitterそれぞれのアプリでのダークモードの設定方法を見ていきましょう。
なお、iPhone本体の「設定」をダークモードに変更すると、YouTube、Instagram、Twitterのアプリはダークモードに変更となります。アプリのみダークモードに設定を変えたい場合は、「設定」は「ライト」モードにしましょう。
YouTubeの場合
YouTubeアプリでダークモードに設定する方法は次の通りです。iPhone、Android共通で以下の手順でアプリ内の表示をダークモードに設定できます。なお以下の画像はiPhone SE(第2世代)のものです。
- YouTubeアプリでプロフィール写真を選択
- 「設定」を選択
- 「全般」を選択
- 「デザイン」を選択
- 「ダークモード」をオンに設定
Instagramの場合
Androidで、Instagramアプリをダークモードに設定する方法は次の通りです。なお以下の画像はGalaxy S20 5Gのものです。
- Instagramアプリで右下の人のマークのアイコンまたはプロフィール写真を選択
- プロフィールの画面が開きます。右上の三本線のメニューを選択
- 「設定」>「テーマ」の順に選択
- 「ダーク」を選択
なおiPhone向けのiOS版のInstagramアプリでは、アプリで個別にダークモードを設定することはできません
が、iPhone本体の「設定」をダークモードに変更すると、Instagramアプリはダークモードに変更となります。
Twitterの場合
Twitterアプリをダークモードに設定する方法は、次の通りです。iPhone、Androidで基本的な手順は共通となります。なお以下の画像はiPhone SE(第2世代)のものです。
- Twitterアプリで左上のアイコンの写真を選択
- 「設定とサポート」>「設定とプライバシー」の順に選択
- 「アクセシビリティ、表示、言語」を選択
- 「表示」または「画面表示とサウンド」を選択
- 「ダークモード」の項目を開き、「オン」を選択
ワイモバイルはiPhoneやAndroidの端末を幅広く取扱中
スマホをもっと快適に使いたいと考えている方の中には、手持ちのスマホから新しいスマホへの機種変更も考えている方もいるのではないでしょうか。スマホの買い替えをするなら、ワイモバイルへののりかえがおトクです。
ワイモバイルでは、全国約2,500店のワイモバイルショップ・取扱店のほか、オンラインストアからも申し込みを受け付けています。オンラインストアであれば、自宅に居ながら待ち時間ゼロで24時間申し込みが可能です。送料は無料で、最短当日発送(一部地域当日お届け)に対応しています。
また、オンラインストアでは、キャンペーンやセールを頻繁に開催しています。端末によってはおトクなタイムセールが実施されていることもあるので、ぜひオンラインストアをチェックしてみてください。ダークモード対応の機種も多数取り揃えています。
さらに、ワイモバイルにのりかえれば毎月のスマホ料金をしっかり節約でき、おうち割 光セット(A)*1適用で月額990円から利用可能です。ぜひワイモバイルでおトクにスマホを手にして、料金も賢く節約していきましょう。
次の表は、ワイモバイルの料金プランをまとめたものです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額基本料 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
おうち割 光セット(A)*1適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
データ通信容量超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
※ 表示価格は特に記載がない限り税込です。消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。
※ 記載は規格上の最大通信速度であり、通信環境・状況により変動します。
*1 SoftBank 光/SoftBank Airの契約要。【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。詳しくはこちら)。通話料・端末代別途要 家族割引サービスとおうち割光セット(A)は併用不可。
〇通話従量制のサービスです。国内通話は30秒につき22円かかります。国際ローミング・国際電話(海外への通話)・0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話料・番号案内(104)などは、当該通話料の対象外です。国内SMSは送信文字数に応じて1回あたり3.3円~33円です。詳細は当社約款等をご確認ください。◯当月ご利用のデータ通信量が規定容量(3GB/15GB/25GB)とデータ増量オプションで追加されたデータ容量(データ増量オプション加入者のみ。2GB/5GB/5GB)の合計を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について、シンプルSは最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbps)を行います。通常速度に戻す場合は、0.5GBごとに550円の追加料金が必要です。通常速度に戻すお申し込みは、お客さまご自身でMy Y!mobile等からお申し込みが必要です。〇契約事務手数料3,850円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。〇価格は税込です。
ワイモバイルの料金プランについて詳しくはこちら
まとめ
ダークモードにすると、黒を基調とした画面に設定が可能です。ダークモードに設定すれば、動画やコンテンツが見やすくなったり、バッテリーの消費が抑えられる可能性があったり、夜間に光の刺激を避けたい時に利用できたりと、さまざまなメリットがあります。
ダークモードは、iPhone、Androidのそれぞれの「設定」アプリから、設定が可能です。ぜひシーンや気分に合わせてスマホやアプリの設定を変更して、ダークモードを使いこなしていきましょう。
また、ワイモバイルではダークモード対応の機種も多数取り揃えており、おトクな料金プランと合わせてご利用可能です。ぜひご検討ください。