スマホの動作が重い原因は?動作が重くなる原因と対処方法を分かりやすく解説

スマホを使用していて、アプリの反応が遅い、画面の切り替えに時間を要するなどの状態を「重い」と表現します。スマホの動作が重いと、動画の視聴やゲームアプリを快適に楽しめません。
本記事では、スマホの動作が重い原因や対処方法をわかりやすく解説します。スマホの動作が重いことで悩んでいる方は、参考にしてください
スマホの動作が重い原因

スマホの動作が重い原因は以下の通りです。
- 応答に時間がかかる場合、スマホ本体の容量やメモリの容量不足
- OSやアプリのバージョンが古い
- ネットの接続が遅い場合、インターネットのつながりが悪い
スマホの動作が重い原因を順番に解説します。
応答に時間がかかる場合、スマホ本体の容量やメモリの容量不足
アプリの起動や動画の再生などの応答に時間がかかるなら、スマホ本体の容量やメモリの容量が不足している可能性があります。
- スマホ本体の容量…音楽や写真などのデータが保存される場所
- メモリ…アプリやAndroidシステムなどのプログラムが実行される場所
スマホ本体の容量やメモリの容量が不足していると動作が重くなることがあるので、定期的に不要な動画を削除したり、アプリを終了したりしましょう。
OSやアプリのバージョンが古い
OSとはオペレーティングシステム(operating system)の略称で、スマホ全体の動作をコントロールしているソフトウェアです。iPhoneの場合はiOS、iPhone以外のスマホは主にAndroidを指します。
OSやアプリにはバージョンがあり、最新のバージョンでないとアプリの動作が遅くなる、あるいはスマホが正常に反応しなくなる可能性があります。スマホが重いと感じたら、OSやアプリのバージョンを確認してみましょう。
ネットの接続が遅い場合、インターネットのつながりが悪い
Webサイトの使用やSNSのメッセージ受信に時間がかかるなら、インターネットのつながりが悪い可能性があります。
契約している携帯電話会社の料金プランによっては、データ容量の上限に達しており、速度制限が発生している可能性もあります。まずは、データ容量の上限に達していないか確認し、自宅のWi-Fiにつなげている場合は回線事業者やプロバイダーに確認を取りましょう。
スマホの動作が重い場合の対処方法
スマホの動作が重い場合の対処方法は以下の通りです。
- 使用していないアプリを終了する
- 不要な動画や画像、アプリなどを削除する
- アプリのキャッシュを削除する
- スマホのOSやアプリをアップデートする
- スマホを再起動する
- スマホのデータ容量を追加で購入する
- 自宅のWi-Fiに接続してみる
スマホの動作が重い場合の対処方法を順番に解説します。
使用していないアプリを終了する
起動したアプリは、画面に表示されていなくてもバックグランドで起動していることがあります。見えない場所でアプリが起動しているとメモリの容量を圧迫するため、スマホの動作に影響を及ぼします。
バックグランドで起動しているアプリを終了することで、メモリの容量が確保され、スマホの動作が改善される可能性があります。バックグラウンドで起動しているアプリの終了方法は以下の通りです。
手順 | |
iPhone (iPhone X 以降) |
|
Androidスマホ (HUAWEI P20 (Android 9)の場合) |
|
バックグランドで動作しているアプリを終了する方法は、OSのバージョンや機種によって異なります。手順が不明のときは、公式サイトか説明書を確認してからおこなうと良いです。
なお、メモリの容量を確保してもスマホが重いときは、不要な動画や画像、アプリなどの削除も検討してみましょう。
不要な動画や画像、アプリなどを削除する
動画や画像、アプリなどでスマホ本体の容量が不足するとスマホの動作が重くなることがあります。例えば、Androidスマホの場合は空き容量が全体の10%未満になると、スマートフォンで問題が発生することがあるとGoogleの公式サイトで公表されています。
スマホ本体の容量が不足している場合は、不要な動画や画像、アプリなどをSDカードやクラウドサービスへ保存して、スマホのデータは削除しましょう。
アプリのキャッシュを削除する
キャッシュとは、情報を一時的に保存しておく機能のことで、一度読み込んだ情報をすぐに読み出せるようにしてくれます。ただし、キャッシュが貯まりすぎてしまうと容量を圧迫してしまい、スマホの動作に影響を及ぼすことがあるので、定期的に削除しましょう。
iPhoneの場合、本体の容量が不足するとキャッシュを自動的に削除するため、手動でキャッシュを削除する必要はありません。
Androidスマホの場合、メーカーによってキャッシュの削除方法が異なります。例えば、Samsungではデバイスケアで、キャッシュを削除可能です。ここでは、SamsungのGalaxy S9 SCV38でキャッシュを削除する手順についてご紹介します。
<一括削除する場合>
- 「設定」をタップする
- 「デバイスケア」をタップする
- 「今すぐ最適化」を選択する
<特定アプリの場合>
- 「設定」をタップする
- 「アプリ」をタップする
- キャッシュを削除したいアプリを選択する
- アプリの設定からキャッシュの消去を選択する
アプリのキャッシュを削除するときは、データの削除を間違えて押さないように注意しましょう。
スマホのOSやアプリをアップデートする
スマホのOSやアプリをアップデートして最新のバージョンにすると、スマホの動作が改善されることがあります。
iPhoneとAndroidスマホのOSをアップデートする手順は以下の通りです。
手順 | |
iPhone |
|
Androidスマホ (Google Pixelの場合) |
|
OSのアップデート内容によっては、データ容量を大量に消費し、時間がかかる可能性があります。OSのアップデートをおこなうときは、Wi-Fiに接続し、スマホを充電しながらおこなうと良いでしょう。
スマホを再起動する
スマホで不具合が起きていて動作が重くなっているなら、再起動すると改善されることがあります。iPhoneを再起動する手順は以下の通りです。
iPhoneの機種 | 再起動の方法 |
iPhone X、11、12、13以降 |
|
iPhone 6、7、8、 SE (第 2 または第 3 世代) |
|
iPhone SE (第 1 世代)、5 以前 |
|
Androidの再起動の方法はスマホによって異なり、次の手順が代表的な方法です。
- 電源ボタンを長押しして「再起動アイコン」をタップする
- 電源ボタンを30秒ほど長押しすると自動的に再起動が始まる
自分の使用しているスマホの公式サイトや取扱説明書を確認して、再起動をおこないましょう。
スマホのデータ容量を追加で購入する
契約している携帯電話会社の料金プランにもよりますが、データ容量の上限に達すると通信速度が制限されることがあります。通信速度が制限されると、インターネットがつながりづらくなり、スマホの動作が重くなったように感じます。
携帯電話会社によっては追加でデータ容量を購入すれば、速度制限が解除されます。例えば、ワイモバイルの場合は、1回あたり550円で0.5GB分のデータ容量を追加購入できます。
自宅のWi-Fiに接続してみる
携帯電話会社が提供しているモバイル回線の通信速度が遅い場合は、自宅のWi-Fiに接続して固定回線に切り替えてみましょう。iPhoneとAndroidスマホでWi-Fiに接続する手順は以下の通りです。
手順 | |
iPhone |
|
Androidスマホ (Android12以降) |
|
接続したいWi-Fiによってはパスワードの入力を求められることがあるので、事前に確認しておきましょう。なお、上記の手順はスマホのバージョンや機種によって異なる場合があります。
スマホが故障している可能性もある
上記の方法を試しても、スマホの動作が改善されない場合は、スマホが故障している可能性もあります。
契約している携帯電話会社の補償オプションに加入している場合は、修理の相談をしてみましょう。修理が難しい場合は、スマホの買い換えをおすすめします。
スマホの買い替えを検討中の方は、ワイモバイルがおすすめ
スマホが故障して買い替えを検討しているなら、ワイモバイルへののりかえも検討してみましょう。
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルは、ソフトバンクのネットワークを利用しているので、全国で幅広く、安定かつ快適な品質での通信が可能です。
また、おうちのネット(SoftBank 光やSoftBank Air)とのセットでスマホがおトクに利用できる割引「おうち割 光セット(A)*1」を適用可能です。こちらは1回線目より、家族全員のワイモバイルの料金が毎月1,188円割引かれます。
例えば、シンプルSの場合、3GBの高速データ通信が月々基本使用料990円で利用可能です。次の表は、ワイモバイルの料金プランをまとめたものです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |||
月間データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB | ||
月額基本料 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 | ||
おうち割 光セット(A)*1適用時 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 | ||
データ通信容量超過時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps | ||
通話料 | 22円/30秒 |
※ 表示価格は特に記載がない限り税込です。消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。
※ 記載は規格上の最大通信速度であり、通信環境・状況により変動します。
*1 SoftBank 光/SoftBank Airの契約要。【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。詳しくはこちら)。通話料・端末代別途要 家族割引サービスとおうち割光セット(A)は併用不可。
〇通話従量制のサービスです。国内通話は30秒につき22円かかります。国際ローミング・国際電話(海外への通話)・0180、0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話料・番号案内(104)などは、当該通話料の対象外です。国内SMSは送信文字数に応じて1回あたり3.3~33円です。詳細は当社約款等をご確認ください。◯当月ご利用のデータ通信量が規定容量(3GB/15GB/25GB)とデータ増量オプションで追加されたデータ容量(データ増量オプション加入者のみ。2GB/5GB/5GB)の合計を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について、シンプルSは最大300kbps、シンプルM/Lは最大1Mbps)を行います。通常速度に戻す場合は、0.5GBごとに550円の追加料金が必要です。通常速度に戻すお申し込みは、お客さまご自身でMy Y!mobile等からお申し込みが必要です。〇契約事務手数料3,300円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。〇価格は税込です。
また、月額料550円で高速データ通信量が増量できる「データ増量オプション」があります。シンプルSが3GB→5GB、シンプルMが15GB→20GB、シンプルLが25GB→30GBと増量できます。
初めてデータ増量オプションを申し込む場合、「データ増量無料キャンペーン2」適用により、550円の月額料金が1年間無料になり、余ったデータ容量は翌月に繰り越せます。また全プラン「データくりこし」に対応し、余ったデータ容量を翌月にくりこしすることが可能です。
【データ増量オプションについて】
対象:シンプルS/M/L 月途中の加入・解約の場合でも、月額料の日割り計算は行いません。新規契約と同時にお申し込みの場合、お申し込み当月から適用になります。それ以外のお申し込みの場合、お申し込み翌月からの適用となります。本オプションによって追加されたデータ容量は、指定料金プランのデータ容量と同様にデータくりこしの対象となります。くりこしされるデータ容量は、くりこしされる月に適用されている指定料金プランのデータ容量および同月に本オプションによって追加されたデータ容量の合計を上限とします。本オプションはデータ容量を増量する過去のキャンペーン(データ容量2倍キャンペーンなど)と併用はできません。本オプション加入後のデータ容量を超過後は通信速度が低速化します。
【データ増量無料キャンペーン2】
2019年11月29日~2023年6月13日まで。2023年6月14日開始の「データ増量キャンペーン3」の開始をもって終了いたします。初めてデータ増量オプション(月額550円)に加入した個人のお客さま対象に、データ増量オプションの月額料を加入翌月から12ヶ月間無料といたします。なお、オプション加入当月はデータ増量オプションの初月無料特典が適用されます。回線を解約された場合は、その当月利用分までの割引適用となります。法人のお客さまは対象外となります。「データ増量無料キャンペーン2」について詳しくはこちら。「データ増量無料キャンペーン3」について詳しくはこちら。
【データくりこしについて】
シンプルS/M/Lの加入者について、当月加入プランのデータ容量(データ増量オプションによる追加データを含む)から当月の利用データ容量を差し引いたデータ容量(100MB未満切り捨て)を翌月にくりこしできます。くりこしできるのは、翌月加入プランの規定容量とデータ増量オプションで増加したデータ容量のみであり、通常速度に戻す申し込みで追加購入されたデータ容量はくりこしできません。くりこしされるデータは100MB未満は切り捨てとなります。くりこしたデータ容量は翌月末まで利用可能です。データ量はくりこし分>規定容量(データ増量オプションによるデータ増量を含む)>追加購入データ量の順に消費されます。シェアプランについて、親回線とデータ容量を分け合っている期間(シェア適用中)はデータがくりこしできます。ただし、親回線とのシェアが開始になる前月およびシェアが解除になる最終月の余ったデータ容量は翌月にくりこしされません。
また、全国2,600店で対面サポートを受けられるため、万一のトラブルにも安心です。さらに、月額料759円で「故障安心パックプラス」に加入でき、故障や盗難だけでなく、インターネットウィルスへの感染時にも補償を受けられます。
おうち割光セットに対応している回線はこちら
ワイモバイルの料金プランについて詳しくはこちら
「データ増量無料キャンペーン2」について詳しくはこちら
「データくりこし」について詳しくはこちら
「故障安心パックプラス」 について詳しくはこちら
スマホの買い換えを検討している方は、ワイモバイルをチェックしてみましょう。
まとめ
スマホの動作が重い原因は「スマホ本体の容量やメモリの容量不足」、「OSのバージョンが古い」、「インターネットのつながりが悪い」のいずれかです。スマホを操作していて、反応が悪い、不安定と感じたら、本記事の対処方法や買い替えを検討してみましょう