ネットが遅い原因7つとその対処法!通信速度を改善する方法を解説

いざネットを使おうと思ったら「Webページの読み込みが遅い」「動画の再生がなかなか始まらない」などで、ストレスを感じている方もいるのではないでしょうか。急にネットが遅くなると、不便を感じるでしょう。
ネットが遅いときには、いくつかの典型的な原因にあたってみると、解決できる可能性があります。ぜひ対処法を知り解決していきましょう。本記事では、ネットが遅いときのよくある原因7つと対処法を紹介します。
ネットが遅いときの7つの原因と対処法
ネットが遅いときの主な原因としては、以下の7つが挙げられます。それぞれの原因と対処法を詳しく見ていきましょう。
- プロバイダーが混雑している
- Webサイトへのアクセスが集中している
- 通信障害が発生している
- 通信制限が実施されている
- ブラウザのキャッシュがたまっている
- 端末のスペックが低い
- Wi-Fiの電波が上手く届いていない
プロバイダーが混雑している
契約しているプロバイダーが混雑していて、ネットが遅くなっている可能性があります。プロバイダーには、回線をインターネットに接続する役割がありますが、利用者が多く接続が集中すると、混雑により通信速度が低下してしまう可能性があります。
このような混雑を回避するための対策の一つとして、光回線の場合、IPv6に対応したIPoE方式による接続方法があります。IPv6対応したIPoE方式では最新の接続方式が利用でき、従来のものと比べると混雑が起こりにくいです。
IPv6について詳しくはこちら
Webサイトへのアクセスが集中している
Webサイトへのアクセスが集中して、Webサイト側のサーバーが混雑している可能性も考えられます。
原因特定のために、ほかのサイトへのアクセスを試してみましょう。Webサイトへのアクセスが集中していてネットが遅い場合には、時間をおいてアクセスすることが解決策です。
通信障害が発生している
契約している通信会社で通信障害が発生しているために通信速度が低下したりつながらなくなってしまったりすることがあります。 契約している通信会社の公式サイトの通信障害に関するページにアクセスし、情報を確認しましょう。
なお、自宅のネット回線がつながらなくなった場合には、スマホのモバイルデータ通信を利用するなどして、通信障害に関するページにアクセスしてみてください。
通信制限が実施されている
データ上限のないネット回線でも、利用が集中した場合など通信制限が実施される場合があります。
通信制限がかかってしまうと通信速度が低下し、解除されるまで待つほかありません。制限が厳しく利用の継続が難しい場合は、時間をおいてから利用を再開しましょう。
ブラウザのキャッシュがたまっている
ブラウザのキャッシュは、ブラウザの閲覧情報を一時的に保存して次回アクセスした際にスムーズに表示するためのものです。ブラウザのキャッシュがたまりすぎると、ブラウザでネットを閲覧する際の動作が遅くなる場合があります。
ブラウザが遅い場合には、ブラウザのキャッシュの削除をおこないましょう。
端末のスペックが低い
パソコンやスマホなどの端末のスペックが低いために、Webページの表示などが遅く、ネットが遅いと感じてしまっている可能性も考えられます。
特に、サポートの終了した古いパソコンやスマホでは、スペックの問題だけでなく、セキュリティアップデートが受けられなくなり、ウイルスによる攻撃をはじめとするセキュリティ上のリスクも高まります。
何年もパソコンやスマホの買い替えをしていなくて、ネットが遅いと感じる原因になっている場合には、買い替えを検討しましょう。
Wi-Fiの電波が上手く届いていない
Wi-Fiルーター(Wi-Fiを使えるようにする機器)との距離が遠かったり障害物に電波が遮られていたりすることが原因で、端末にWi-Fiが上手く届いていない可能性も考えられます。
Wi-Fiルーターの距離が遠いことが原因の場合は、端末とルーターの距離を近づけることで、安定して接続できるようになる可能性があります。
家全体をカバーできるように改善する場合は、より広い範囲をカバーできる高性能なルーターへ買い替えるのが方法の一つです。その他、Wi-Fiの電波を中継して、電波が届く範囲を広げてくれるWi-Fi中継器を導入する方法もあります。
障害物が原因で電波が届きづらい場合は、ルーターの設置場所の見直しをしましょう。金属製のものや、水が入った花瓶や水槽などは、Wi-Fiの電波を吸収する性質があるので、注意が必要です。Wi-Fiの電波はルーターを中心に全方向に広がるため、家の中央付近に1~2mほどの高さをつけて設置ができると理想的です。
なお、フリーWi-Fiが上手く接続できない場合は、距離や障害物の問題のほか、利用者が密集していることも考えられます。場所を移動することで解決できる場合もあるので、可能な場合は試してみると良いでしょう。
ネット回線とのセット割引がおトクな「ワイモバイル」がおすすめ

ネットが遅くてお悩みの方は、プロバイダーののりかえを検討してみてはいかがでしょうか。
ネット回線を選ぶ際は、通信品質の確認も重要ですが、スマホとのセット割引にも注目しておきたいところです。セット割引には、家族全員に適用できるものもあり、通信費を大幅に節約できる可能性があります。
ソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル」では、セット割引としては「おうち割 光セット(A)」を提供中です。ソフトバンク提供の「SoftBank 光」や「SoftBank Air」とセットで、ワイモバイルの家族全員のスマホ料金が1,100円割引になります。
「SoftBank 光」では、全国エリアで利用できるプランで最大1Gbps高速通信*2が利用でき、安定した高速通信が期待できます。一部のエリアでは、最大10Gbps*3対応の「SoftBank 光・10ギガ」の提供もあり、さらに高速の最大通信速度の利用も可能です。「SoftBank Air」も対象エリアで5G高速通信*4が利用できるなど、快適な通信が利用できます。
*1 SoftBank 光/SoftBank Airの契約要。【加入例】SoftBank 光 ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。詳しくはこちら)。通話料・端末代別途要 家族割引サービスとおうち割 光セット(A)は併用不可。
*2 SoftBank 光ギガスピード、スーパーハイスピードの場合です。SoftBank 光ハイスピード(IPv6 IPoE+IPv4)の場合は下りで最大1Gbpsとなります。最大1Gbpsとは技術規格上の最大速度です。実際には、お客さまのご利用環境や回線状況などにより、低下する場合があります。
*3 SoftBank 光・10ギガの場合。記載の通信速度は技術規格上の最大値です。パソコンなどご利用の機器やネットワーク機器の性能、その他利用環境、回線の混雑状況により大きく異なります。
*4 SoftBank Airでご利用いただける5G対象エリアは限られます。事前に対象エリアをご確認の上、ご契約ください。5Gエリアに加えて4Gエリアでもご利用いただけます。また、Airターミナル5が必要です。
ワイモバイルの料金プランは、次の通りです。「シンプル2 S」では「おうち割 光セット(A)」および、PayPayカード支払いで割引になる「PayPayカード割」適用でスマホを月額基本料 税抜980円(1,078円)で利用できます。ぜひ「SoftBank 光」、「SoftBank Air」へののりかえとともに、ワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | ||
月間データ容量 | 4GB | 20GB | 30GB | |
月額基本料 | 税抜 2,150円 (2,365円) |
税抜 3,650円 (4,015円) |
税抜 4,650円 (5,115円) |
|
月額割引 | SoftBank 光・SoftBank Airに加入で
おうち割 光セット(A)★ |
税抜 -1,000円 (1,100円) |
税抜 -1,500円 (1,650円) |
税抜 -1,500円 (1,650円) |
PayPayカード支払いで
PayPayカード割 |
税抜 -170円 (187円) |
|||
割引後の月額基本使用料 | 税抜 980円 (1,078円) |
税抜 1,980円 (2,178円) |
税抜 2,980円 (3,278円) |
|
総データ利用量★★が 1GB/月以下の場合 |
||||
税抜980円 (1,078円) |
税抜980円 (1,078円) |
|||
通話料(一部対象外通話あり) | 税抜20円(22円)/30秒 |
※端末代別途要
★ 【加入例】
SoftBank 光 ファミリーの場合、基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。)。「家族割引サービス」と併用不可。
★★ 総データ利用量は、くりこし分の利用量と規定容量の利用量の合計です。
【シンプル2 S/M/L】
●1GB以下利用時、シンプル2 Mの場合1,100円/月、シンプル2 Lの場合2,200円/月割り引きます。 ●国内通話は30秒につき22円かかります。国際ローミング・国際電話(海外への通話)・0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話料・番号案内(104)など、一部対象外の通話があります。●国内SMSは送信文字数に応じて1回あたり3.3~33円です。詳細は当社約款等をご確認ください。●当月ご利用のデータ通信量が規定容量(4GB/20GB/30GB)とデータ増量オプションで追加されたデータ容量(データ増量オプション加入者のみ。(2GB/5GB/5GB)の合計を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について、シンプル2 Sは最大300kbps、シンプル2 M/Lは1Mbps)を行います。更に規定容量の半分(2GB/10GB/15GB)を消費した場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について最大128kbps)を行います。●契約事務手数料3,850円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。
【おうち割 光セット(A)】
●固定通信サービス1回線につき携帯電話回線(スマートフォン/ケータイ/タブレット/モバイルWi-Fiルーター)最大10回線まで適用。 ●シンプルS/M/Lは毎月1,188円割引、スマホベーシックプランS/M/R/L、データベーシックプランL、Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)、スマホプランS、データプランL、Pocket WiFi®プラン2は毎月550円割引、スマホプランM/Rは毎月770円割引、スマホプランLは毎月1,100円割引します。●「家族割引」、「光おトク割」、「おうち割 光セット(A)申込特典」との重複適用はされません。●SoftBank 光 自動更新なしプランは対象外。
【PayPayカード割】
●適用条件:請求締日時点で、PayPayカードが、ご利用料金のお支払い方法として適用されているとき。 ●PayPayカードゴールド/家族カードも対象です。 ●請求代行サービスを利用している場合、適用されません。 ●割引対象料金プランの基本使用料が日割となる場合、本割引サービスの割引額は日割となります。 ●譲渡・承継又は解約された場合等は、前請求月で割引は終了します。
ワイモバイルの料金プランについて詳しくはこちら
まとめ
ネットが遅いときは、典型的な原因に当てはめて考えてみることで解決できることが多いです。原因としては、プロバイダーやサーバーの混雑、通信制限、通信障害、ブラウザのキャッシュがたまっている、端末のスペックが低い、Wi-Fiが上手く届いていないなどが考えられます。
原因を確かめて、ネットの遅さを解決していきましょう。