Wi-Fiがつながっているのに通信速度が遅い!原因と対処法を紹介!

自宅にいるときには常にスマホやタブレット、PCをWi-Fiに接続しているという方も多いでしょう。また外出先のフリーWi-Fiは、カフェやコンビニ、空港などで使用できて便利です。
しかし、Wi-Fiに接続できているのに「なぜか読み込みが遅い」と悩みの方も多いようです。
そこで本記事では、自宅でWi-Fiがつながっているのに遅い原因や対処法をわかりやすく紹介します。
Wi-Fiがつながっているのに通信速度が遅い原因

まずは、なぜ自宅のWi-Fiの通信速度が遅いのか、原因を探るところから始めましょう。以下では、自宅のWi-Fiが遅い原因として考えられるポイントを紹介します。
- Wi-Fi電波が届きにくい場所で利用している
- Wi-Fiルーターの同時接続台数が多い
- 電波干渉を起こしている
- Wi-Fiルーターが古く遅い無線規格を利用している
- LANケーブルのカテゴリが適していない
- 寮、アパート、マンションで共用回線を使っている
そもそもWi-Fiの接続が途切れてつながらずにお困りの方は、以下をご確認ください。
Wi-Fiがつながらない場合について詳しくはこちら
Wi-Fi電波が届きにくい場所で利用している
Wi-Fiに接続するデバイスを、Wi-Fiルーター(Wi-Fiを使えるようにする機器)の電波が届きにくい場所で利用していませんか。デバイスとWi-Fiルーターの「距離」や「障害物」、「壁やドアなどの材質」が電波に影響を与えます。
Wi-Fi電波がデバイスに届く最大距離は、一般的にWi-Fiルーターから半径数10メートル~100メートル程度です。つまり、Wi-Fiルーターから離れるにつれて電波は弱まります。
また、Wi-Fiルーターのアンテナの形状や向きによっても電波の強弱が変わるため、使用しているWi-Fiルーターに適した設置方法を確認しておくことも大切です。
そして、Wi-Fi電波は障害物や壁やドアなどの材質に反射したり、吸収されたりして、弱まる性質があります。
Wi-Fi電波の到達に影響する材質には、次のものがあります。
- 金属・コンクリート……遮へい率大、Wi-Fi電波が反射する
- 木製壁・パーティション・紙・本……遮へい率中、Wi-Fi電波が減衰する
- プラスチック・ガラス……遮へい率小、Wi-Fi電波が透過する
Wi-Fiルーターの同時接続台数が多い
二つ目に、Wi-Fiルーターに同時接続しているデバイスが多いケースが挙げられます。接続しているデバイスが増えると通信速度が低下する様子は、道路にたとえられます。
あらかじめ道幅が決められている道路(通信経路)を、荷物(データ)を乗せたトラック(通信)が走ります。接続するデバイスが増えれば、より多くのデータが運ばれるため、必然的にトラックの台数が増えます。
一度にたくさんのトラックが通ると道が渋滞するように、一度に何台ものデバイスを接続すると通信経路が混雑し、通信速度が低下します。
Wi-Fiルーターは、製品ごとにメーカーが算出した同時接続可能台数が設けられています。まずは、利用しているWi-Fiルーターの同時接続可能台数を確認し、実際に接続しているデバイスの台数と比較してみましょう。
これは自宅だけでなく、一度に多くの人が接続する寮やアパート、マンションなどの集合住宅、カフェや教室などの外出先のフリーWi-Fiなどでも考えられる原因です。
電波干渉を起こしている
Wi-Fiの電波は、近隣で使用されているWi-Fiや、ほかの電波を出す機器(電子レンジやコードレス電話など)が近くにあると、電波干渉を起こすことがあります。
道路にたとえると、別の地点へ向かうトラック(通信)が通信経路(道路)に重なり、走行が阻害される状態です。
電波干渉は、通信が不安定になったり、通信速度が低下したりする要因です。
Wi-Fiルーターが古く遅い無線規格を利用している
Wi-Fiルーターには「無線規格」があり、新しい無線規格ほど通信量が多く、通信速度は速くなります。古い規格のWi-Fiルーターを使用していると、新しい規格に対応しておらず、最大速度も新しい無線規格に比べて制限されます。
通信量の多いコンテンツを楽しむ際は、Wi-Fiルーターが新しい無線規格に対応しているほうが、より高速に快適に通信を利用できます。
LANケーブルのカテゴリが適していない
インターネットに有線で接続するには、LANケーブルが必要です。LANケーブルは、光回線終端装置(ONU)とWi-Fiルーター、Wi-Fiルーターとパソコンなどをつなぐ役割を持ちます。
光回線終端装置とは、光回線やケーブルテレビ回線で光信号を電気信号に変換する装置です。
LANケーブルには、電気特性のグレードを示すカテゴリ「CAT」があり、「CAT」の後の数字が大きくなるほど最大通信速度が上がります。
カテゴリ | 最大通信速度 |
CAT5 | 155Mbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT6A | 10Gbps |
CAT7 | 10Gbps |
古いカテゴリのLANケーブルだと数字が小さいことが多く、契約しているインターネット回線の通信速度に対応していない場合があります。
たとえば、最大通信速度が1Gbpsのインターネット回線を使用している場合、CAT5は減速の要因になるため、CAT5e以上を選ぶのがおすすめです。
何年も前に購入したLANケーブルを使っている方は、ケーブルに印字されているカテゴリを確認してみましょう。
寮、アパート、マンションで共用回線を使っている
上記までの項目は、自宅内で発生する原因です。
ほかにも、寮、アパート、マンションで共用回線を使っている場合は、Wi-Fi電波のもとになる回線自体の速度が低下することがあります。
マンションやアパートなどの集合住宅の配線方式は、「光配線方式」、「VDSL方式」、「LAN配線方式」の3つに分けられます。
どの方式も、電柱から集合住宅の設備まで光回線を利用する点は共通していますが、マンション設備から各スペースにネット回線を配線する方法は異なります。
- 光配線方式……光回線
- VDSL方式……電話回線(メタルケーブル)
- LAN配線方式……LANケーブル
各スペースまで光回線を使用している「光配線方式」は、電話回線を使用する「VDSL方式」や、LANケーブルを使用する「LAN配線方式」に比べて速度がより速くなります。
このように、集合住宅の設備の方式によりネットの速度も少しずつ異なるため、ネット付き物件を検討している方は、事前に確認しましょう。
Wi-Fiがつながっているのに遅いときの対処法
Wi-Fiの通信速度は、さまざまな要因に左右されます。紹介した原因に思い当たる項目がある場合は、次の対処法を参考にしてください。
- Wi-Fiを届きにくい場所で利用している場合
- Wi-Fiルーターの接続台数が多い場合
- 電波干渉を起こしている場合
- Wi-Fiルーターが古く遅い無線規格を利用している場合
- LANケーブルのカテゴリが適していない場合
- 寮、アパート、マンションで共用回線を使っている場合
Wi-Fiを届きにくい場所で利用している場合
Wi-Fi電波の届きにくい場所で利用している場合は、デバイスを利用する場所か、Wi-Fiルーターの設置場所を変更しましょう。
デバイスを利用する場所を変更する場合は、Wi-Fiルーターになるべく近づき、障害物がない状態が理想です。
Wi-Fiルーターの設置場所を変更する場合は、できるだけ壁から距離を置き、自宅の中央に設置しましょう。床に直に置くよりも、少し高めに設置するとより効果的です。
設置場所の変更がむずかしい場合や、変更しても電波が届きにくい場合は、無線中継器を設置する方法もあります。
Wi-Fiルーターの接続台数が多い場合
Wi-Fiルーターの接続台数が多い場合は、利用していないデバイスの接続を解除し、接続台数を減らしましょう。
接続台数を減らせない場合は、より同時接続可能台数が多いWi-Fiルーターに買い替える方法があります。
電波干渉を起こしている場合
Wi-Fi電波の周波数帯(バンド)には、2.4GHz帯と5GHz帯があります。同じルーターでも2.4GHz帯のネットワークと、5GHz帯のネットワークの2つを選べる場合があります。
周波数 | 長所 | 短所 |
2.4GHz | 電波が遠くまで届きやすい | Wi-Fiルーターや電子レンジなどと電波干渉しやすい |
5GHz | 通信が速く安定している | 壁などの障害物の影響を受けやすい |
現在2.4GHz帯で接続しているのであれば、5GHz帯に変更すると、通信が安定する可能性があります。
Wi-Fiルーターが古く遅い無線規格を利用している場合
Wi-Fiルーターが古く遅い無線規格を利用している場合は、新しい無線規格に対応するものに買い替えましょう。購入する際は、最新の無線規格を選ぶことをおすすめします。
また、Wi-Fiルーターの買い替えは、接続台数が多い場合や、電波干渉を起こしている場合の解決策になります。同時接続可能台数や、5GHz帯を利用できる無線規格であるかの確認をすると安心です。
Wi-Fiルーターを、プロバイダや携帯電話会社からレンタルしている場合は、状況を説明し、最新の無線規格のものに交換してもらえるか相談してみてください。
LANケーブルのカテゴリが適していない場合
LANケーブルのカテゴリも、Wi-Fiルーターの無線規格と同様に、新しいほど最大通信速度が上がります。
「カテゴリ 5」の最大通信速度は100Mbps(メガビーピーエス)で、「カテゴリ 5e~6」は1Gbps(ギガビーピーエス)、「カテゴリ 6A~7A」は10Gbps、「カテゴリ8」は40Gbpsです。
手元にあるLANケーブルのカテゴリは、ケーブルに印字されているものもあります。使用しているWi-Fiルーターに適したものか確認しましょう。
寮、アパート、マンションで共用回線を使っている場合
寮、アパート、マンションで共用回線を使っている場合は、個人で戸建タイプの契約をおこない、一つの回線を独占して利用する方法があります。
ただし、戸建タイプの契約は、値段が高くなる傾向があります。これは、一つの住戸で回線を独占するため、導入の際に回線工事が必要となるためです。また、回線工事の際には管理人や管理会社の許可が必要です
むずかしい場合には、工事いらずで手軽に利用可能なホームルーターやモバイルWi-Fiルーターの契約も検討しましょう。
Wi-Fiの速度でお困りの方は、のりかえを検討しよう!
Wi-Fi環境を整えるには、モバイルWi-Fiルーター、ホームルーター、光回線などの選択肢があります。ぜひWi-Fiが遅い原因を見直しつつ、住環境や使用期間に合わせて選びましょう。
例えば、「SoftBank Air」は、家庭用Wi-Fi(ホームルーター)なので工事が不要です。引っ越し先で短期間使いたい方やWi-Fiをお試しで利用したい方にもおすすめです。
また、他社固定ブロードバンド回線または他社モバイルブロードバンド回線を利用されていない方が新たに「SoftBank 光」を申し込んだ場合、「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」*1の適用で、月額基本料金から1,100円×最大24ヵ月割引になるキャンペーンをおこなっています。
*1 回線工事費26,400円の場合の特典内容。回線工事費10,560円の場合は1,100円×10ヵ月割引、2,200円の場合は、1,100円×2ヵ月割引。回線工事費が発生しない場合はキャンペーン対象外。
新学期を迎える学生や新社会人など、お引越し先で新たな生活を始められる方は、おトクなキャンペーンも活用しましょう。
「SoftBank 光 工事費サポート はじめて割」についてはこちら
なおワイモバイルのおうちのネット(「SoftBank 光」や、「SoftBank Air」)を利用している方は、「おうち割 光セット(A)」が適用できるワイモバイルがおすすめです。
ワイモバイルの料金プランは、シンプル2 S/M/Lの3つで、必要なデータ容量に合わせてプランが選べます。おうちのネット(「SoftBank 光」や「SoftBank Air」)とのセット割引の「おうち割 光セット(A)」が適用でき、インターネットとセットでおトクにスマホが使えます。「シンプル2 S」では「おうち割 光セット(A)」および、PayPayカード支払いで割引になる「PayPayカード割」適用でスマホを月額基本料 税抜980円(1,078円)で利用できます。
ワイモバイルの料金プランは、次の通りです。
シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L | ||
月間データ容量 | 4GB | 20GB | 30GB | |
月額基本料 | 税抜 2,150円 (2,365円) |
税抜 3,650円 (4,015円) |
税抜 4,650円 (5,115円) |
|
月額割引 | SoftBank 光・SoftBank Airに加入で
おうち割 光セット(A)★ |
税抜 -1,000円 (1,100円) |
税抜 -1,500円 (1,650円) |
税抜 -1,500円 (1,650円) |
PayPayカード支払いで
PayPayカード割 |
税抜 -170円 (187円) |
|||
割引後の月額基本使用料 | 税抜 980円 (1,078円) |
税抜 1,980円 (2,178円) |
税抜 2,980円 (3,278円) |
|
総データ利用量★★が 1GB/月以下の場合 |
||||
税抜980円 (1,078円) |
税抜980円 (1,078円) |
|||
通話料(一部対象外通話あり) | 税抜20円(22円)/30秒 |
※端末代別途要
★ 【加入例】
SoftBank 光 ファミリーの場合、基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要です(2年自動更新プラン:2022年7月1日以降の契約者は、契約期間満了月の当月・翌月・翌々月以外での解約には解除料5,720円が必要。)。「家族割引サービス」と併用不可。
★★ 総データ利用量は、くりこし分の利用量と規定容量の利用量の合計です。
【シンプル2 S/M/L】
●1GB以下利用時、シンプル2 Mの場合1,100円/月、シンプル2 Lの場合2,200円/月割り引きます。 ●国内通話は30秒につき22円かかります。国際ローミング・国際電話(海外への通話)・0570等から始まる他社が料金設定している電話番号への通話料・番号案内(104)など、一部対象外の通話があります。●国内SMSは送信文字数に応じて1回あたり3.3~33円です。詳細は当社約款等をご確認ください。●当月ご利用のデータ通信量が規定容量(4GB/20GB/30GB)とデータ増量オプションで追加されたデータ容量(データ増量オプション加入者のみ。(2GB/5GB/5GB)の合計を超えた場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について、シンプル2 Sは最大300kbps、シンプル2 M/Lは1Mbps)を行います。更に規定容量の半分(2GB/10GB/15GB)を消費した場合、当月末までデータ通信速度の低速化(送受信時について最大128kbps)を行います。●契約事務手数料3,850円、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料が別途かかります。
【おうち割 光セット(A)】
●固定通信サービス1回線につき携帯電話回線(スマートフォン/ケータイ/タブレット/モバイルWi-Fiルーター)最大10回線まで適用。 ●シンプルS/M/Lは毎月1,188円割引、スマホベーシックプランS/M/R/L、データベーシックプランL、Pocket WiFi®プラン2(ベーシック)、スマホプランS、データプランL、Pocket WiFi®プラン2は毎月550円割引、スマホプランM/Rは毎月770円割引、スマホプランLは毎月1,100円割引します。●「家族割引」、「光おトク割」、「おうち割 光セット(A)申込特典」との重複適用はされません。●SoftBank 光 自動更新なしプランは対象外。
【PayPayカード割】
●適用条件:請求締日時点で、PayPayカードが、ご利用料金のお支払い方法として適用されているとき。 ●PayPayカードゴールド/家族カードも対象です。 ●請求代行サービスを利用している場合、適用されません。 ●割引対象料金プランの基本使用料が日割となる場合、本割引サービスの割引額は日割となります。 ●譲渡・承継又は解約された場合等は、前請求月で割引は終了します。
サポートが手厚く、料金もしっかり抑えられる携帯電話会社を探している方は、ぜひワイモバイルを検討してみてはいかがでしょうか。
ワイモバイルの料金プランについて詳しくはこちら
また、「SoftBank 光」、「SoftBank Air」については、下記のチャットサポート(受付時間:10:00~19:00)から相談が可能です。
ソフトバンク「チャットサポート」について詳しくはこちら
まとめ
本記事では、Wi-Fiがつながっているのに通信速度が遅い原因は、接続場所や台数、Wi-Fiルーター本体の問題などさまざまです。
- Wi-Fi電波が届きにくい場所で利用している
- Wi-Fiルーターの同時接続台数が多い
- 電波干渉を起こしている
- Wi-Fiルーターが古く遅い無線規格を利用している
- LANケーブルのカテゴリが適していない
自分で解決できない場合は、各提供会社に問い合わせることも一つの方法です。落ち着いて一つずつ確認しましょう。