-
[HUAWEI nova lite for Y!mobile]画面ロックの設定方法と設定解除方法を教えてください。
-
「設定」の「画面ロックとパスワード」もしくは「指紋ID」から画面ロックの設定や設定解除ができます。
18人の方の参考になっています。
画面ロックの設定・解除
-
※ロック解除セキュリティの種類
パターン 画面上の点をなぞる順番によって解除する画面ロック PIN 4~16桁の数字を使用する画面ロック パスワード 4~16桁の英数字を使用する画面ロック 指紋認証 センサーで読み取った指紋によって解除する画面ロック なし(画面ロックを使用しない)
「ステータスバー」を下にスワイプ
右上の「クイック設定」アイコンを選択
「画面ロックとパスワード」を選択
「画面のロック」を選択
「なし」を選択
「解除」を選択
パターン入力でロック解除セキュリティをかける
「ステータスバー」を下にスワイプ
右上の「クイック設定」アイコンを選択
「画面ロックとパスワード」を選択
「画面のロック」を選択
「パターン」を選択
パターンを入力
- ※パターンは4個以上の点を結んでください。
パターンを再度入力し、「終了」を選択
設定が反映されると、画面ロック時に以下の画面が表示
任意の方向に画面をスワイプします。
パターンを入力するとロック解除
パターン入力の設定解除
「ステータスバー」を下にスワイプ
右上の「クイック設定」アイコンを選択
「画面ロックとパスワード」を選択
「画面のロック」を選択
現在の「パターン」を入力
「なし」を選択
「解除」を選択
- ※
PINでロック解除セキュリティをかける(4~16桁の数字を使用)
「ステータスバー」を下にスワイプ
右上の「クイック設定」アイコンを選択
「画面ロックとパスワード」を選択
「画面のロック」を選択
「PIN」を選択
設定したいPINを入力し「次へ」を選択
設定したPINを再度入力し、「OK」を選択
「キャンセル」を選択
設定が反映されると、画面ロック時に以下の画面が表示
任意の方向に画面をスワイプします。
PINを入力すると、ロック解除
PINの設定解除
「ステータスバー」を下にスワイプ
右上の「クイック設定」アイコンを選択
「画面ロックとパスワード」を選択
「画面のロック」を選択
設定したPINを入力し、「次へ」を選択
「なし」を選択
「解除」を選択
パスワードでロック解除セキュリティをかける(4~16桁の英数字を使用)
「ステータスバー」を下にスワイプ
右上の「クイック設定」アイコンを選択
「画面ロックとパスワード」を選択
「画面のロック」を選択
「パスワード」を選択
設定したいパスワードを入力し、「次へ」を選択
設定したパスワードを再度入力し、「OK」を選択
「キャンセル」を選択
設定が反映されると、画面ロック時に以下の画面が表示
任意の方向に画面をスワイプします。
パスワードを入力すると、ロック解除
パスワードの設定解除
「ステータスバー」を下にスワイプ
右上の「クイック設定」アイコンを選択
「画面ロックとパスワード」を選択
「画面のロック」を選択
設定したパスワードを入力し、「次へ」を選択
「なし」を選択
「解除」を選択
指紋認証でロック解除セキュリティをかける
「ステータスバー」を下にスワイプ
右上の「クイック設定」アイコンを選択
「指紋ID」を選択
「指紋管理」を選択
設定している「PIN」「パスワード」に応じた解除を求められる
- ※画面は「PIN」が設定されている場合を例としています。
「ロック解除画面」を選択
本体背面の指紋センサーに指をあて振動したら離す
指を少しずつ動かして、指全体を登録
「全ての箇所の指紋登録」が表示されたら、センサーに指の端を押し付ける
「登録に成功しました」画面が表示されたら、「OK」を選択
- ※「名前変更」を選択すると、登録した指紋の名前を変更することができます。
指紋管理画面に自動で戻る
「ロック解除画面」がオンになっていることを確認します。
引き続き指紋登録を行う場合は、「新しい指紋」を選択し、手順7~10を行います。設定が反映されると、画面ロック時に以下の画面が表示
指紋登録した指で、本体背面の指紋センサーを軽くなぞると、ロックが解除されます。
- ※指紋認証を5回失敗した場合は、しばらくしてからもう一度お試しいただくか、 任意の方向に画面をスワイプし「PIN」「パスワード」の入力で解除します。
指紋認証の設定解除
「ステータスバー」を下にスワイプ
右上の「クイック設定」アイコンを選択
「指紋ID」を選択
「指紋管理」を選択
設定している「PIN」「パスワード」に応じた解除を求められる
「ロック解除画面」を選択
「ロック解除画面」がオフになっていることを確認
- ※
-
※