-
回線を解約する際の注意事項を教えてください。
-
回線の解約お手続きが完了すると、すぐに通話・通信が使用できない状況になります。また、契約する料金プランによって、契約解除料が発生する場合や、解約に伴いワイモバイルのメールアドレスがご利用できないなど、複数の注意事項があるため事前にご確認ください。
回線解約の注意事項は以下をご覧ください。
-
お手続きや流れについて
- ご利用料金のお支払いがご確認できない場合は、解約のお手続きができません。
- 解約ご希望の機種をお持ちのうえ、ご来店ください。紛失・盗難などでお手元に機種がない場合は、解約をご希望の機種の契約電話番号をお控えのうえご来店をお願いします。
- MNPや番号移行の場合、新たに契約する携帯電話会社で新規契約のお手続きが完了すると、ワイモバイルの契約は自動的に解約となります。
- お手続き終了後すぐにご利用できなくなります。
- データ通信のサービスの場合にはMNP・番号移行はご利用できません。
-
料金・割引について
- ご契約の料金プランや割引サービスによっては、契約解除料が発生する場合があります。
- 解約した月のご利用料金および契約解除料は、解約した翌月に従来と同じお支払い方法でご請求します。
- オプションサービスは、解約時にご加入のサービスにより満額または日割り計算でご請求します。
- 機種代金のお支払い途中で解約をした場合でも、残額は引き続きお支払いください。
- 「月額割引」の適用期間中に解約をした場合、解約日が属する月の前月をもちまして「月額割引」を終了します。
-
サービス・引き継ぎについて
- 一度解約した回線と同番号での再契約はできません。
- ワイモバイルのメールアドレスは解約後はご利用できません。
- ご利用の機種によっては、解約をすると一部の機能がご利用できない場合があります。
- コンテンツプロバイダが提供しているコンテンツ等は引き継ぎできない場合があります。
- 「おサイフケータイ」をご利用の場合、お客さまご自身でデータ移行および削除をお願いします。詳しくはご利用のサービス提供事業者へお問い合わせください。
- ワイモバイルPHS(Dual PHS含む)からソフトバンクへの番号移行の場合、ワイモバイルのメールアドレス(@xx.pdx.ne.jp、@willcom.com、@y-mobile.ne.jp)をソフトバンクへ引き継ぐことができます。「引き継げるメールアドレス」について詳しくはこちら(ソフトバンクのホームページ)をご確認ください。
-