-
電話を受けることができない場合の対処方法を教えてください。
-
本体の電源を入れ直しや、留守番電話設定をしている場合はOFFにするなどの操作方法をお試しください。
281人の方の参考になっています。
- ※
ご利用の機種やバージョンによって、操作が異なる場合があります。
本体の電源を入れ直す方法
-
iPhone の場合
- ※
手順は iOS 15 を例としています。
- 「スリープボタン(サイドボタン)」を長押し
- ※
ホームボタンがない機種は、「サイドボタン」といずれか片方の「音量調節ボタン」を同時に長押ししてください。
- ※
- 「スライドで電源オフ」を右に動かす
- ※
画面に何も表示されなくなるまでお待ちください。
- ※
- 再度「スリープボタン(サイドボタン)」を長押し
- ※
Apple ロゴが表示されたら離してください。
- ※
- 再起動後、問題なく利用できるか確認
- ※
-
スマートフォンの場合
- ※
手順は Android One X5(Android™ 9.0)を例としています。
- 「電源ボタン」を長押し
- 「再起動」をタップ
- ※
「再起動」の表示がない場合は「電源を切る」をタップし、あらためて電源を入れ直してください。
- ※
- 再起動後、問題なく利用できるか確認
- ※
-
ケータイ(ガラケー)の場合
- ※
手順は AQUOS ケータイ2 を例としています。
- 「電源/終了ボタン」を長押し
- 「再起動」を選択
- ※
「再起動」の表示がない場合は画面に従って電源を切り、あらためて電源を入れ直してください。
- ※
- 再起動後、問題なく利用できるか確認
- ※
留守番電話や転送電話機能の確認・停止方法
留守番電話・転送電話の停止方法はこちらをご確認ください。
簡易留守録を確認・解除方法
-
スマートフォンの場合
- ※
手順は DIGNO E を例としています。
ホーム画面で「電話」アイコン
をタップ
右上にある点3つの「メニュー」をタップ
「通話設定」をタップ
「簡易留守録」をタップ
「簡易留守録応答設定」をタップして「OFF」に設定し完了
- ※
-
ケータイ(ガラケー)の場合
- ※
手順は AQUOS ケータイ2 を例としています。
- ※
本製品の各操作はボタン(タッチエリア)で操作してください。
- 「クリア/バックボタン」を長押し
- 「OFF」を選択
- ステータスバーに簡易留守録設定中アイコンが消えたら、解除完了
- ※
ステータスバーの簡易留守録アイコンの表示にて、設定状況をご確認できます。
- ※
着信拒否設定を確認・解除方法
-
iPhone の場合
拒否リストの電話番号は、電話/SMS/MMS/iMessage/FaceTimeすべて共通のため、それぞれの拒否リストを解除する必要はありません。
- ※
手順は iOS 15 を例としています。
- ホーム画面から「設定」をタップ
- 「電話」をタップ
- 「着信拒否した連絡先」をタップ
- 右上の「編集」をタップ
- 解除したい連絡先の左側に表示された
をタップ
- 「着信拒否設定を解除」をタップ
- 右上の「完了」をタップし、解除完了
- ※
すべて解除した際には「完了」は表示されません。
- ※
- 設定後、問題なく利用できるか確認
- ※
-
スマートフォンの場合
- ※
ご利用の機種により、本体に機能がない場合もあります。
- ※
手順は Android One X5 を例としています。
- 「電話」をタップ
- 右上にある点3つの「メニュー」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「ブロック中の電話番号」をタップ
- 「番号を追加」の下にある拒否中の番号を削除する場合は、右の「×」をタップし、削除
- 確認画面が表示されるため、「ブロックを解除」をタップ
- 設定後、問題なく利用できるか確認
- ※
-
ケータイ(ガラケー)の場合
本製品の各操作はボタン(タッチエリア)で操作してください。
- ※
ご利用の機種により、本体に機能がない場合もあります。
- ※
手順は AQUOS ケータイ2 を例としています。
- メインメニューより「電話機能」を選択
- 「通話設定」を選択
- 「発着信制限」を選択
- 「着信拒否」を選択
- 「電話番号指定」、「電話帳未登録番号」、「非通知着信」、「公衆電話」、「通知不可能」より解除したい項目を選択
- ※
「電話帳未登録番号」、「非通知着信」、「公衆電話」、「通知不可能」の項目はチェックを外すと解除します。
- ※
- 「電話番号指定」を選択
- 「ON/OFF設定」のチェックが入っている場合は外すか、「着信拒否リスト」より指定の番号を削除し、解除
- 設定後、問題なく利用できるか確認
- ※
着信規制の確認・解除方法
-
My Y!mobileからの場合
- My Y!mobileへログイン
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ワイモバイル回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
- ※
- 「現在の設定」を確認
- 「着信規制しない」以外の場合は「着信規制しない」を選んだ後、「次へ」をタップ
- 「設定する」をタップし、解除完了
- 設定後、問題なく利用できるか確認
- My Y!mobileへログイン
-
ケータイ(ガラケー)からの場合
- ※
手順は AQUOS ケータイ2 を例としています。
- ※
本製品の各操作はボタン(タッチエリア)で操作してください。
- メインメニューより「電話機能」を選択
- 「通話設定」を選択
- 「発着信制限」を選択
- 「着信規制」を選択
- 「規制中です」と表示されている場合、「全着信規制停止」または個別に「規制しない」を選択し、解除
- 設定後、問題なく利用できるか確認
- ※
- ※