-
[スマートフォン]非通知を拒否する設定方法を教えてください。
-
本体上での非通知拒否の設定、または「ナンバーブロック」にご加入し、非通知着信を受けたのち「144」で着信拒否の設定ができます。
ご利用機種により、スマートフォン本体での着信拒否設定、またはオプションサービス「ナンバーブロック」の機能をご利用ください。
-
本体仕様として、非通知拒否の設定が行える機種
- かんたんスマホ
- HUAWEI P20 lite
- HUAWEI nova lite for Y!mobile
- DIGNO E
など
- ※
非通知拒否の設定方法は、以下の「非通知拒否設定(本体上の設定)」をご確認ください。
- ※
本体上の設定ができない機種は、以下の「ナンバーブロックでの拒否設定」をご確認ください。
-
非通知拒否設定(本体上の設定)
- ※
機種によっては、選択項目の名称が異なる場合があるため、あらかじめご了承ください。
操作手順
- ※
手順は HUAWEI P20 lite を例としています。
- アプリケーション「電話」をタップ
- 画面右下の「メニュー」をタップ
- 「ブロック」をタップ
- 「設定」をタップ
- 「着信ブロックルール」をタップ
- 「非通知着信をブロック」項目をONへ切り替え、設定完了
- ※
-
ナンバーブロックでの拒否設定
「ナンバーブロック」にご加入後、非通知から着信を受けたのち、「ナンバーブロック」の専用ダイヤル「144」(通話料無料)にて設定してください。
申込方法
My Y!mobileや自動音声応答サービスでお申し込みください。
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「オプションサービス変更」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ワイモバイル回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
ワイモバイルカスタマーセンター(自動音声応答サービス)
- ワイモバイル携帯電話から:116(通話料無料)
- 一般電話から:0120-921-156(通話料無料)
- 海外から:+81-44-382-0414(通話料有料)
受付時間:24時間
- ※
21時以降のお手続きは、翌日の反映となる場合があります。
拒否設定方法
「ナンバーブロック」の専用ダイヤル「144」(通話料無料)で非通知番号の拒否設定をしてください。
操作手順
- 非通知からの着信を受け、電話を切る(簡易留守録接続・応答保留も含む)
- ※
迷惑電話に出ない「不在着信」状態の場合、それ以前に受けた別の電話番号が拒否登録されますのでご注意ください。
- ※
- 「144」(通話料無料)に発信
- ガイダンスに沿って「1」、「#」を順番に選択
- 相手に流れる「お断りガイダンス」を、「1」から「9」のいずれかを選択
- 「#」を選択し、登録完了
非通知からの拒否設定以外に、特定の番号からの拒否設定についてはこちらをご確認ください。
- ※
「ワイドサポート」にご加入すると、初めてご利用のお客さまは初月無料で、お電話や「遠隔サポートサービス(対応機種のみ)」など広範囲なサポートをご利用できます。
サービス・ご利用料金について詳しくはこちらをご確認ください。 -