-
[災害用音声お届けサービス]災害用音声お届けサービスとは何ですか?
-
震度6弱以上の地震のような大規模災害の発生時、電話がつながりにくい状況でも、音声通信に代わってパケット通信により、音声メッセージをお届けする災害時専用のサービスです。
災害用音声お届けサービスとは何ですか。
震度6弱以上の地震のような大規模災害の発生時、電話がつながりにくい状況でも、音声通信に代わって、パケット通信により、音声メッセージをお届けする災害時専用のサービスです。
申込は必要ですか?利用料金はいくらですか?
お申込みは不要で、月額使用料は無料です。なお、音声メッセージの送信・受信については、パケット通信料がかかります。
メッセージの録音時間や保存期間は、どのくらいですか?
主な仕様は、次のとおりです。
メッセージ保存件数 最大 20 件 メッセージ保存期間 最大 10 日 メッセージ録音時間 最大 30 秒 ご利用環境 3G/LTE、Wi-Fi - ※
20件を超える場合は、古いメッセージから上書きされます。
- ※
メッセージが確認されないまま、保存期間(最大10日間)を過ぎた場合、保存メッセージは削除され、送信者にSMSでメッセージが削除されたことが通知されます。
他の携帯電話会社を利用している友人と、音声メッセージの送信・受信ができますか?
「災害用音声お届けサービス」を提供している、下記の携帯電話事業者と音声メッセージの受信・送信が可能です。
- ソフトバンク
- NTTドコモ
- au
- ※
音声メッセージの送信先の端末が、本サービスに対応していない場合、音声メッセージは再生されません。
イー・モバイルのどの機種で利用できますか?利用できない機種はありますか?
Android スマートフォンは、Google Play から専用の Andorid アプリ「災害用伝言版」をインストールすればご利用になれます。Android アプリのインストール手順についてはこちらをご参照ください。
Android スマートフォン以外では、「災害用音声お届けサービス」をご利用になれません。
Wi-Fiでも利用できますか?
Android スマートフォンに、Google Play から専用の Andorid アプリ「災害用伝言板」をインストールすれば、ご利用できます。Android アプリのインストール手順についてはこちらをご参照ください。
災害時以外でも利用できますか?
大規模災害のときに限り、ご利用になれます。
災害時に備えて、サービスを体験することができますか?
下記の期間に限り、メッセージの送信と受信を体験できる体験サービスを提供しています。
- 毎月1日・15日
- 正月三が日(1月1日~1月3日)
- 防災週間(8月30日~9月5日)
- 防災とボランティア週間(1月15日~1月21日)
- ※
体験サービスは、上記期間に限られます。
- ※
体験サービス期間中に災害が発生した場合は、体験サービスを終了することがあります。
- ※