-
[Pocket WiFi 603HW]通信規格5GHzの設定方法を教えてください。
-
ホーム画面の「設定」→「Wi-Fi通信規格設定」→「5GHz(IEEE802.11 a/n/ac)」からタッチメニューで設定する方法と、無線LAN経由で本製品とパソコンを接続し「WEB UI」を起動して設定する方法の2通りございます。
7人の方の参考になっています。
Wi-Fi通信規格を変更できます。
5GHzのWi-Fiは電波干渉の少ない周波数帯ですが、利用にあたり以下の動作制限があります。
- 5GHzのWi-FiとWi-Fiスポットは同時に使用できないため、通信規格設定で5GHzが選択された場合は、Wi-FiスポットをOFFにします。
- 5GHzのWi-FiとSSID B(マルチSSID機能)は同時に使用できないため、通信規格設定で5GHzが選択された場合は、SSID BをOFFにします。
- Wi-Fi 通信規格設定を5GHzに変更した直後、または電源をオンした時や、Wi-Fi スリープから復帰した時は、DFS動作(気象レーダーなどとの電波干渉がないかを確認する動作)を実施するため、1分程度Wi-Fiの送信は行われず待機状態になります。
通信規格5GHzの設定方法(タッチメニュー)
ホーム画面の「設定」を選択
「Wi-Fi通信規格設定」を選択
「5GHz(IEEE802.11 a/n/ac)」を選択
「5GHz(IEEE802.11 a/n/ac)」は、「Wi-Fiスポット」または「SSID B」と同時に設定できません。「Wi-Fiスポット」または「SSID B」の設定がONの場合、設定確認画面が表示されるため、 「はい」を選択
-
※画像は「Wi-Fiスポット」がONの場合に表示される設定確認画面です。
「続ける」を選択
アイコンが消えたら設定完了
-
※
通信規格5GHzの設定方法(WEB UI)
USB経由または、無線LAN経由で本製品とパソコンを接続
ウェブブラウザを起動し、アドレス入力欄に「http://web.setting/」または、「http://192.168.128.1/」と入力し、「WEB UI」を起動
「設定」をクリック
パスワード入力欄にパスワードを入力し、「ログイン」をクリック
- ※初期設定されているパスワードは「admin」です。
「LAN Wi-Fi」→「詳細設定」を選ぶ
「通信規格」をクリックし、「5GHz(IEEE802.11 a/n/ac)」を選ぶ
- ※5GHzのWi-Fiは、「Wi-Fiチャンネル」の手動設定はできません。
設定が完了したら「適用」をクリック
「適用しました。」と表示
「続ける」を選択
アイコンが消え、WEB UIの無線LAN状態表示に
が表示されたら設定完了
- ※