-
[Pocket WiFi 601ZT]MACアドレスフィルタリング方法を教えてください。
-
本製品とパソコンを接続し「WEB UI」を起動します。画面上部の「接続中の端末」から、左メニューの「MACアドレスフィルタリング」を選択し、「有効」を選択します。「端末を追加」から「さらに追加」にて、許可したいMACアドレスを入力し「保存」します。
「MACアドレスフィルタリング機能」とは、MACアドレスによるアクセス制限を行い、無線アクセスポイントに接続できる端末を限定する無線LANのセキュリティ手段の1つです。
ブロックしたい端末を「接続端末一覧」で確認し、接続をブロックすることができます。
本製品ではMACアドレスフィルタリングを有効にすると、接続を許可する無線LAN端末を指定することができます。
マルチSSID機能を使用している場合は、SSID A / SSID B それぞれに独立してMACアドレスを設定することができます。MACアドレスフィルタリング設定方法
USB経由または、無線LAN経由で本製品とパソコンを接続
ウェブブラウザを起動し、アドレス入力欄に「http://web.setting/」または、「http://192.168.128.1/」と入力し、「WEB UI」を起動
画面上部の「接続中の端末」を選択
パスワード入力欄にパスワードを入力し、「ログイン」を選択
- ※初期設定されているパスワードは「admin」です。
左メニューより「MACアドレスフィルタリング」を選択
- ※アクセスの許可をしたい端末のMACアドレスが表示されている場合、MACアドレスを書き留めておく、またはコピーしておくことで、手順9でのMACアドレスの入力をかんたんに行うことができます。
「MACアドレスフィルタリング」で「有効」にチェック
(矢印アイコン)を選択
「さらに追加」を選択
許可したいMACアドレスを入力し「保存」を選択
-
※マルチSSID機能を使用している場合は、SSID A / SSID B 共通で機能します。
「設定しました。」と表示
「許可端末リスト」に入力したMACアドレスが表示されれば設定完了
- ※