-
携帯電話機が熱く感じる場合はどうすれば良いでしょうか?
-
長時間使用している動画視聴、ゲームなどは、一度利用を停止してください。特定のアプリを利用時に発熱する場合は、アップデートをお試しください。また、充電しながらの利用は温度が高くなります。本体の電源をOFFにするなどをお試しください。
41人の方の参考になっています。
発熱を感じた際は、以下の項目を実施することで発熱が治まる場合があります。
-
使用状態・環境
長時間本体の温度が高い状態になっている
- 本体の電源をOFFにしてください。
- 充電中の場合は電源コンセントを抜き、充電を止めて下さい。
- 本体の温度が下がってから、再起動を実施し改善されるか確認をしてください。
長時間利用している
カメラ動画撮影、動画視聴、ゲームなどを長時間使用した場合に本体の温度が高くなる場合があります。
一度利用を停止し、本体の温度が下がってから使用を再開してください。- ※
充電をしながら使用をすると、さらに温度が高くなる場合があります。
ポケットや鞄、布団の中で発熱する
電子機器、カイロなどの熱源との接触や、保温性の高い布などで包まれると本体の温度が高くなることがあります。ご配慮をお願いします。
直射日光や暖房のあるところで発熱する
直射日光の差し込む窓際や車のフロントガラス付近、暖房機の吹き出し口付近でご使用の場合、本体の温度が高くなることがあります。ご配慮をお願いします。
-
充電関係
充電しながらスマートフォンを利用している
充電時は非充電時より本体の温度が高くなりますので、使用する場合はご配慮をお願いいたします。
ワイモバイル指定品以外の充電器を使用している
取扱説明書に記載された充電器をご使用ください。
-
アプリケーション・ソフトウェア関係
特定のアプリ利用時に発熱する
該当のアプリケーションのアップデートにより、改善される場合がありますのでご確認ください。
本体を操作していないのに発熱する時がある
以下のケースがありますのでご確認ください。
- アプリケーションの自動更新などによりデータ通信を行い、本体の温度が高くなる場合があります。
- アプリケーションが起動したまま動作していることにより、本体の温度が高くなる場合があります。
該当するアプリケーションを終了する。
または、一度アプリケーションのアンインストールを実施して改善されるかをご確認ください。アプリケーションのアップデートによって改善される場合があります。ご確認してください。
本体のソフトウェアが最新バージョンではない
最新のソフトウェアに更新すると改善する場合がありますので、ご確認ください。
-
補足情報
スマートフォンは処理の大きい操作(カメラ、動画視聴、ゲーム)の実施中や充電中など、ご使用の状態によって温度が上昇することがありますが異常ではありませんのでご安心下さい。
-