-
[HUAWEI nova lite for Y!mobile]本製品とPC間でファイル転送する方法を教えてください。
-
本製品とWindowsをUSBで接続し、「端末データへのアクセス許可」に対して「はい」を選択すると、ファイル転送が可能になります。
1人の方の参考になっています。
USB接続方法の選択(USB接続時のポップアップ)
本製品とWindowsをUSBで接続
「端末データへのアクセス許可」が表示
MTPで接続する場合は「はい」、充電を行う場合は「いいえ」を選択
USB接続方法の選択(ステータスバー)
本製品とWindowsをUSBで接続
ホーム画面でステータスバーを下にスライド
「タップしてその他のオプションを表示」を選択
「メディアデバイス(MTP)」もしくは「カメラ(PTP)」のいずれかを選択すると接続方法を切り替わる
MTP(Media Transfer Protocol)モード
- パソコンとUSBケーブルで接続し、「USB接続済み」の画面で「ファイル」を選択すると、「メディアデバイス」として認識し、「microSD」「内部ストレージ」のフォルダやファイルを表示します。
パソコンに初めて接続したときには、MTPドライバが自動的にインストールされます。 - MTP接続は、「microSD」「内部ストレージ」へのアクセスが、パソコンからとAndroidからとの排他処理が生じないため、音楽再生や画像ファイルの閲覧をしていても、同じフォルダに対し、ファイルの追加等の操作が可能です。
ただし、一般的ポータブルデバイスで認識できない形式のファイルを転送すると警告画面が表示されます。この場合でも、「はい」を選択すると転送が実行されます。 - MTP接続では、パソコンのWindows Media Player(Version 11以降)を利用し、パソコンのMy Musicと、本製品のMusicフォルダ間で同期させて使用することができます。
MTP(Media Transfer Protocol)モード時のフォルダ表示
パソコンとの接続時はパソコン側で「ポータブルメディアプレーヤー」として認識します。
- ※ショートカットキーでエクスプローラーを開く場合は、キーボードの「Windows」キーを押しながら「E」キーを押します。
機種名のドライブをクリックすることで「SDカード」、「内部ストレージ」を操作することができます。
内部ストレージ内のフォルダが表示されます。
- パソコンとUSBケーブルで接続し、「USB接続済み」の画面で「ファイル」を選択すると、「メディアデバイス」として認識し、「microSD」「内部ストレージ」のフォルダやファイルを表示します。
PTP(Picture Transfer Protocol)モード
- パソコンとUSBケーブルで接続後、通知エリアを下にスライドし「通知」タブの「USB接続済み」項目から「写真」を選択します。
- Windows のエクスプローラで「内部ストレージ」を開くと、\DCIM フォルダと\Pictures フォルダのみを表示します。
- ※カメラの写真ファイル保存先をmicroSDに指定している場合、microSD内にも\DCIM フォルダはありますが、PTPモードで見れるのは内部ストレージだけです。
- ※Androidでは認識できない拡張子のファイルでも、フォルダ内にパソコンからコピー等の処理は可能です。
- ※PTPモードの場合は「内部ストレージ」への画像以外のファイルの書き込みはできません。
- ※
PTP(Picture Transfer Protocol)モード時のフォルダ表示
パソコンとの接続時はパソコン側で「ポータブルメディアプレーヤー」として認識します。
- ※ショートカットキーでエクスプローラーを開く場合は、キーボードの「Windows」キーを押しながら「E」キーを押します。
機種名のドライブをクリックすることで「内部ストレージ」を操作することができます。
「DCIM」と「Pictures」フォルダのみ表示されます。