-
[Lenovo TAB4]画面ロックの設定方法を教えてください。
-
「設定」 → 「セキュリティ」 → 「画面ロック」にて設定したい項目を選択し、画面に沿って設定してください。
17人の方の参考になっています。
画面ロックの設定方法は、「スワイプ」「パターン」「PIN」「パスワード」「Smart Lock」があります。
ロック解除セキュリティの種類
スワイプ 画面をなぞることでロックを解除する簡単な画面ロック パターン 画面上の点をなぞる順番によって解除する画面ロック PIN 4~16桁の数字を使用する画面ロック パスワード 4~16桁の英数字を使用する画面ロック 指紋認証 センサーで読み取った指紋によって解除する画面ロック Smart Lock パスワード等とは別に、「信頼できる端末」、「場所」、「顔」、「音声認証」などを利用して、一時的に解除する画面ロック -
設定しない
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「画面ロック」を選択
- ※
ここで「パターン」「PIN」「パスワード」が設定されている場合は、設定に応じた解除を求められます。
「なし」を選択
- ※
-
スワイプ
設定方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「画面ロック」を選択
「スワイプ」を選択
設定が反映されると画面ロック時に以下の画面が表示され、
画面下中央から上にスワイプして画面ロックを解除設定解除方法
「設定しない」の手順をご確認ください。
-
パターン
設定方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「画面ロック」を選択
- ※
ここで「パターン」「PIN」「パスワード」が設定されている場合は、設定に応じた解除を求められます。
「パターン」を選択
「端末を起動するにはパターンが必須とする」または「必須としない」のいずれかを選択し、「次へ」を選択
パターンを入力し「次へ」を選択
- ※
パターンは4個以上の点を結んでください。
パターンを再度入力し、「確認」を選択
端末ロック時の通知内容を選択し、「完了」を選択
設定が反映されると画面ロック時に以下の画面が表示され、
画面下中央から上にスワイプパターンを入力するとロックが解除
設定解除方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「画面ロック」を選択
現在の「パターン」を入力
「なし」を選択
「削除する」を選択
- ※
-
PIN(4~16桁の数字を使用)
本操作は数字のPINによる画面ロックであり、SIMロックで使用されるPINコードとは異なります。
設定方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「画面ロック」を選択
- ※
ここで「パターン」「PIN」「パスワード」が設定されている場合は、設定に応じた解除を求められます。
「PIN」を選択
「端末を起動するにはPINが必須とする」または「必須としない」のいずれかを選択し、「次へ」を選択
設定したいPINを入力し「次へ」を選択
設定したPINを再度入力し、「OK」を選択
携帯電話機ロック時の通知内容を選択し、「完了」を選択
設定が反映されると画面ロック時に以下の画面が表示され、
画面下中央から上にスワイプPINを入力して
を選択すると、ロックが解除されます
設定解除方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「画面ロック」を選択
設定したPINを入力し、「→|」を選択
「なし」を選択
「削除する」を選択
- ※
-
パスワード(4~16桁の英数字を使用)
設定方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「画面ロック」を選択
- ※
ここで「パターン」「PIN」「パスワード」が設定されている場合は、設定に応じた解除を求められます。
「パスワード」を選択
「端末を起動するにはパスワードが必須とする」または「必須としない」のいずれかを選択し、「次へ」を選択
設定したいパスワードを入力し、「次へ」を選択
設定したパスワードを再度入力し、「OK」を選択
端末ロック時の通知内容を選択し、「完了」を選択
設定が反映されると画面ロック時に以下の画面が表示され、
画面下中央から上にスワイプパスワードを入力をして、
を選択するとロックが解除されます
設定解除方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「画面ロック」を選択
設定したパスワードを入力し、「→|」を選択
「なし」を選択
「削除する」を選択
- ※
-
指紋認証
指紋認証は、まず画面ロックの種類を「パターン」「PIN」「パスワード」のいずれかを使用し、「指紋」で指紋を登録します。
設定方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「指紋」を選択
「次へ」を選択
設定している「パターン」「PIN」「パスワード」に応じた解除を求
- ※
画面は「パターン」が設定されている場合を例としています。
「次へ」を選択
本体前面の指紋センサーに指をあて振動したら離す
指を少しずつ動かして、指全体を登録
「完了」を選択
設定が反映されると、画面ロック時に以下の画面が表示
指紋登録した指で、本体背面の指紋センサーを軽くなぞると、ロックが解除されます。- ※
指紋認証を5回失敗した場合は、しばらくしてからもう一度お試しいただくか、画面を上にスワイプし「パターン」「PIN」「パスワード」の入力で解除します。
設定解除方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「指紋」を選択
設定している「パターン」「PIN」「パスワード」に応じた解除
削除したい設定を選択
「削除」を選択
同様に登録している指紋をすべて削除
登録している最後の指紋を削除すると「すべての指紋を削除しますか?」と表示されますので、「削除」を選択
- ※
-
Smart Lock
「Smart Lock」は、まず画面ロックの種類を「パターン」「PIN」「パスワード」のいずれかを設定し、「Smart Lock」を登録します。
- ※
「Smart Lockを設定することで画面ロックとは別に、「信頼できる端末」、「場所」、「音声認証」などを利用して、画面ロックを一時的に解除することができます。
- ※
ここでは「信頼できる端末」でBluetooth対応機器を使って設定する場合を例にしています。あらかじめ別の携帯電話機ペアリングしてから設定してください。
設定方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「Smart Lock」を選択
設定している「パターン」「PIN」「パスワード」に応じた解除
- ※
画面は「パターン」が設定されている場合を例としています。
「Smart Lockとは何ですか?」が表示された場合は、「OK」を選択
「信頼できる端末」を選択
「信頼できる端末を追加」を選択
「デバイスの選択」に表示されたペアリング済みの携帯電話機を選択
「追加します」を選択
「信頼できる端末リスト」に登録した携帯電話機が表示
設定が反映されると、画面ロック時に以下の画面が表示
- 信頼できる携帯電話機のBluetooth接続有効範囲内(約100m)であれば上にスワイプするだけで画面ロックが解除されます。
- 信頼できる携帯電話機のBluetooth接続有効範囲外の場合、「パターン」「PIN」「パスワード」の入力が必要です。
- ※
初回のみ画面ロック解除時に次の画面が表示されるため「OK」を選択します。
設定解除方法
「ステータスバー」を下にスワイプ
「設定」を選択
「セキュリティ」を選択
「Smart Lock」を選択
設定している「パターン」「PIN」「パスワード」に応じた解除
- ※
画面は「パターン」が設定されている場合を例としています。
「信頼できる端末」を選択
「信頼できる端末」の削除したい設定を選択
「信頼できる端末を削除」を選択
設定が消えていれば削除完了
- ※
-