-
[新規契約]代理人でも手続きできますか?
-
ご契約者さま以外でも、代理人さまがお手続きできる場合があります。
88人の方の参考になっています。
代理人さまが新規契約できる条件
以下の条件に該当する場合にのみ、受け付けします。
- ご契約者さまが障がいをお持ちで身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳を本人確認書類とし、ご来店やご契約行為の事務手続きが困難な場合
- 未成年後見人、成年後見人、保佐人、補助人がご契約者さまに代わりご契約する場合
- ご契約者さまが入院中・療養中により委任状にご記入できないかつ、ご来店できない場合
- ※
委任状はこちらから印刷し、ご記入できます。ワイモバイルショップにも用意しています。
- ※
-
代理人とは
- ご契約者さまの委任を受けたご家族さま
- ※
条件「3」に該当するお申し込みの場合は、親、子、配偶者のいずれかのみ受け付け
- ※
- ご契約者さまが施設入所の場合は、ご契約者さまの委任を受けた施設ご関係者
- 未成年後見人、成年後見人、保佐人、補助人のかた
- ご契約者さまの委任を受けたご家族さま
ご契約の際は、以下の必要書類をお持ちの上ワイモバイルショップにてお手続きください。
必要書類
-
ご契約者さまがご用意するもの
- ご契約者さまの本人確認書類
- ※
条件「1」に該当するお申し込みの場合は、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳のいずれかをご用意ください。
- ※
- ご契約者さまがご記入した委任状(ご契約者さまがご記入できない場合は、代理人さまが代筆できます。)
- ※
委任状はこちらから印刷し、ご記入できます。ワイモバイルショップにも用意しています。
- ※
条件「2」に該当するお申し込みの場合は不要です。
- ※
- ご登録するお支払い方法に応じた書類
- ※
ご契約者さまがお支払いする場合です。
口座振替の場合:口座名義、口座番号が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)+金融機関お届け印
クレジットカードの場合:クレジットカード(ご利用できるクレジットカードはこちら)
- ※
- 機種購入代金(店頭提示価格)
- 医師の診断書
- ※
条件「3」に該当するお申し込みの場合です。
- ※
- ご契約者さまの本人確認書類
-
代理人さまがご用意するもの
- 代理人さまの運転免許証などの本人確認書類
- ご契約者さまとの関係が確認できる書類
代理人さまがご契約者さまのご家族である場合
以下のいずれかの書類をご用意ください。
- 同姓または同住所であることが確認できるそれぞれの本人確認書類
- ご契約者さまと代理人さまの両方の氏名/生年月日が記載されている住民票記載事項証明書(発行から3ヵ月以内の原本)
- ご契約者さまと代理人さまの両方の氏名が記載されている健康保険証
- 同性とのパートナーシップを証明する書類
- ※
各種書類の条件について詳しくはこちらをご確認ください。
代理人さまが施設ご関係者の場合
- 施設ご関係者であることを確認できる書類
代理人さまが後見人の場合
- 後見人の記載がされた「登記事項証明書」または「戸籍全部事項証明書(戸籍個人事項証明書)」
代理人さまが保佐人、補助人の場合
- 「登記事項証明書」(携帯電話のご契約行為が代理権の対象範囲であることが記載されたもの)
- ご登録するお支払い方法に応じた書類
代理人さまがお支払いする場合
- 口座振替の場合:口座名義、口座番号が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)+金融機関お届け印
- ※
一部の店頭では、Pay-easy(ペイジー)対応の金融機関の場合、キャッシュカードと本人確認書類をご持参し、暗証番号をご入力することで、口座振替依頼書の記入や金融機関お届け印不要で即日口座振替手続きができます 。
こちらのご利用にはキャッシュカードの名義人のご来店が必要です。 - ※
キャッシュカードの種類によっては、受け付けできない場合があります。詳しくは、ご来店予定の店舗までお問い合わせください。
- ※
- クレジットカードの場合:クレジットカード(ご利用できるクレジットカードはこちらをご確認ください。)
- ※
施設ご関係者のかたは、請求先としてご登録できません。
- 口座振替の場合:口座名義、口座番号が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)+金融機関お届け印