[Android One X4]初期設定の方法を教えてください。

電源を入れてしばらくすると、「ようこそ」画面が表示されますので、画面の内容に従って初期設定を行ってください。

2

はじめて電源を入れたときは、初期設定としてGoogleアカウントなどの設定を行います。

ここでは、USIMカードが取り付けられた状態で、はじめて電源を入れてGoogleアカウントを新規作成する場合の初期設定について説明します。

  • Wi-Fi設定を行わない場合はパケット通信料がかかりますので、ご注意ください。
  • 操作手順は発売(リリース)当初のものです。Google アカウントの操作手順や画面イメージは更新される場合があります。

操作手順

電源を入れると「android」のロゴが表示されます。

「開始」を選択

  • 「緊急通報」を選択すると、緊急通報ができます。

「接続」画面が表示されたら、いずれかを選択

Wi-Fiに接続する場合

「すべてのWi-Fiネットワークを表示」を選択その後、手順4に進みます。

モバイルネットワークに接続する場合

「セットアップ時にモバイルネットワークを使用する」を選択し、「続行」を選択その後、手順6に進みます。

接続する親機を選択

親機側で設定されているパスワードを入力し、「接続」を選択

「新規としてセットアップ」を選択

「アカウントを作成」を選択

「自分用」を選択

「姓」「名」を入力し、「次へ」を選択

「生年月日」「性別」を入力し「次へ」を選択

「ログイン方法」が表示されたら、希望するユーザー名(メールアドレス(@より前の文字))を入力し「次へ」を選択

入力したユーザー名がすでに使われているなどの理由でアカウント取得に失敗した場合は、以下の画面が表示されます。
別の「ユーザー名」を直接入力するか、「候補:」に表示された候補の中から選択して「次へ」を選択

「パスワードの作成」が表示されたら、「パスワードを作成」と「パスワードの確認」を入力し「次へ」を選択

「電話番号を追加しますか?」が表示されたら、「はい、追加します」を選択

「同意します」を選択

「次へ」を選択

「指紋によるロック解除」が表示されたら、「スキップ」を選択

「スマートフォンの保護」が表示されたら、「後で行う」を選択

「スキップ」を選択

「Googleサービス」が表示されたら、「同意する」を選択

  • 初期状態でチェックが入っています。不要であればはずします。

「その他の設定項目」が表示されたら、「キャンセル」を選択

  • 表示される項目はお客さまの環境によって異なります。

ホーム画面が表示されたら、初期設定完了