-
[スマートフォン/タブレット]通信量の消費を抑える方法を教えてください。
-
Wi-Fiを利用したり、通信を使わない時間帯はモバイルデータ通信をオフにするなど、いくつかの方法があります。ご利用状況に合わせて設定してください。
- ※手順はAndroid 8.0を例としています。
-
Wi-Fi、ソフトバンクWiFiスポットを利用する
ご自宅のWi-FiやソフトバンクWiFiスポットなど、Wi-Fiに接続することで通信量の消費を抑えることができます。
Wi-Fiの設定方法はこちらをご覧ください。
ソフトバンクWiFiスポットの設定方法はこちらをご覧ください。- ※ソフトバンクWiFiスポットが利用できる場所は、ソフトバンクのホームページをご覧ください。
- ※
-
モバイルデータ通信をオフにする
手順
「設定」を選択
「ネットワークとインターネット」を選択
「データ使用量」を選択
「モバイルデータ」をオフに切替
「OK」を選択
モバイルデータがオフになり、アンテナに「×」が表示されたら設定完了
-
機内モードをオンにする
手順
「設定」を選択
「ネットワークとインターネット」を選択
「機内モード」をオンに切り替え、設定完了
-
データセーバーをオンにする
データセーバーをオンにすると、バックグラウンドで通信しているアプリケーションを制限することができます。
手順
「設定」を選択
「ネットワークとインターネット」を選択
「データ使用量」を選択
「データセーバー」を選択
「ON」に切替
- ※通知が必要なアプリケーションを個別に選択する場合
「データ無制限アクセス」を選択
ご希望のアプリケーションをオンに切り替え、設定完了
- ※
-
位置情報モードを「端末のみ」に設定する
位置情報をオンにしている場合、モバイルデータ通信を利用しない設定にすることで通信量の消費を抑えることができます。
手順
「設定」を選択
「セキュリティと現在地情報」を選択
「位置情報」を選択
「モード」を選択
「端末のみ」を選択し、設定完了
-
Googleアプリケーションの自動同期をオフにする
GmailやGoogleフォトなど、Googleアプリケーションの自動同期がオンの場合、定期的にバックグラウンドでデータ通信が行われます。
利用しないアプリケーションの自動同期をオフにすることで、通信量の消費を抑えることができます。
手順
「設定」を選択
「ユーザーとアカウント」を選択
所有者のアカウント内にある、ご利用中のアカウントを選択
「アカウントの同期」を選択
ご希望のアプリケーションをオフにし、「同期OFF」と表示されたら設定完了
-
Wi-Fi経由のみでアプリケーションの更新をする
ご利用のアプリケーションを更新する際に、データ通信量を大量に消費してしまう場合があります。
モバイルデータ通信では自動更新をしないように設定することで、データ通信量の消費を抑えることができます。
手順
「Play ストア」を選択
左上の「メニュー(三本線のマーク)」を選択
「設定」を選択
「アプリの自動更新」を選択
「Wi-Fi経由のみ」を選択
- ※または、「アプリを自動更新しない」を選択してください。
「完了」を選択し、設定完了
- ※
- ※