主回線と副回線の契約者名義が異なる場合、「ご家族(血縁・婚姻)」もしくは「同住所」であることを確認できる書類のご提出が必要です。
書類上のご家族さまそれぞれの住所状況をご選択ください。
おうち割 光セット(A)の申込者と固定回線のご契約者の名義が異なる場合も、同様の書類が必要になります。
下記のいずれかの書類が必要です。
同姓であることが確認できる、ご契約者さまそれぞれの本人確認書類が必要です。
ご契約者一名につき、下記(1)~(9)までのいずれか1点をご用意ください。
「保険者番号」、被保険者の「記号、番号、および枝番」、「性別」、「QRコード」が読み取れないよう、無地の紙等で隠した(マスキングした)状態でご提出ください。
「氏名」など、必要な情報も隠れてしまわないようにご注意ください。
正しい隠し方(マスキング)
①「被保険者等記号、番号」をマスキング
②「性別」をマスキング
③「保険者番号」をマスキング
④「QRコード」をマスキング
※枝番は記載がある場合のみマスキング
誤った隠し方(マスキング)
①「氏名」が隠れている
②「交付日」が隠れている
③「事業者名称」「保険者名称」が隠れている
ご家族さまであることが確認できる書類下記いずれかが必要です。
以下の条件を含む、各地方自治体によって発行される証明書、宣誓書の写し、受領書などです。
家族確認書類として利用できる健康保険証の条件は以下の通りです。
条件
本人確認書類の記載と現住所が異なる場合
お申し込みの氏名・住所と、ご本人さま確認書類に記載されている住所が相違する場合は別途、発効日から3ヵ月以内の、お申込みの住所が記載されている(ア)または(イ)または(ウ)のいずれかを合わせてご提出ください。
下記のいずれかの書類が必要です。
同住所が確認できるご契約者さまそれぞれの本人確認書類が必要です。
ご契約者一名につき、下記(1)~(9)までのいずれか1点をご用意ください。
「保険者番号」、被保険者の「記号、番号、および枝番」、「性別」、「QRコード」が読み取れないよう、無地の紙等で隠した(マスキングした)状態でご提出ください。
「氏名」など、必要な情報も隠れてしまわないようにご注意ください。
正しい隠し方(マスキング)
①「被保険者等記号、番号」をマスキング
②「性別」をマスキング
③「保険者番号」をマスキング
④「QRコード」をマスキング
※枝番は記載がある場合のみマスキング
誤った隠し方(マスキング)
①「氏名」が隠れている
②「交付日」が隠れている
③「事業者名称」「保険者名称」が隠れている
家族確認書類として利用できる健康保険証の条件は以下の通りです。
条件
本人確認書類の記載と現住所が異なる場合
お申し込みの氏名・住所と、ご本人さま確認書類に記載されている住所が相違する場合は別途、発効日から3ヵ月以内の、お申込みの住所が記載されている(ア)または(イ)または(ウ)のいずれかを合わせてご提出ください。