おサイフケータイ®

表示価格は特に記載がない限り税込です。
消費税の計算上、請求金額と異なる場合があります。

お知らせ

2021年1月31日をもって、PHS向けサービスの提供を終了いたしました。

おサイフケータイ®は、お店の読み取り機にかざすだけでお支払いができたり、交通機関の乗車券にもなったり、会員証やポイントカードにもなる、とても便利なサービスです。
小銭をやり取りするわずらわしさもなく、お支払いはスピーディー、更にお財布のかさばるポイントカードや会員証がひとつにまとまるからスッキリ!

対応機種

かんたんスマホ3 , Android One S10 , Libero 5G III , OPPO Reno7 A , AQUOS wish2 , Xperia Ace III , Android One S9 , OPPO Reno5 A(eSIM対応版) , AQUOS wish , Libero 5G II , Xperia10 III , OPPO Reno5 A , Libero 5G , Android One S8 , AQUOS sense4 basic , OPPO Reno3 A , Xperia 10 II , Xperia 8 , Android One S7 , Android One S6 , Android One X5 , Android One X4 , Android One X3 , Android One X2 , Android One X1 , AQUOS CRYSTAL Y2 , AQUOS Xx-Y , AQUOS CRYSTAL Y , ARROWS S , AQUOS sense5G , AQUOS sense3 , arrows J

特長・概要

スマートフォン、ケータイに表示されているFeliCaマーク(左図)を読み取り機(リーダー)にかざすだけでご利用できます。(初期設定を行う必要があります。詳しくは機種別のサービス内容をご覧ください。)

ピッとかざすだけのスマートショッピング
バスや電車などの乗り物もタッチ&ゴー
おトクなサービスが充実
充実のセキュリティでもしもの時も安心

サービス詳細

詳しくはソフトバンクのサービスページよりご確認ください。

おサイフケータイ

おサイフケータイのご利用にあたって <必ずお読みください>

  • お客さまがおサイフケータイ®対応端末に保存したデータ(FeliCaチップ内のデータや、SDカードなどの外部メモリー含む)は、ご自身の責任のもと管理してください。また、おサイフケータイ®対応端末の修理、故障や紛失などにより生じたデータの消失や変更による損害について、当社では一切の責任を負いかねます。
  • おサイフケータイ®対応サービスは、当社が提供するサービスではありません。携帯電話の機種変更や修理依頼の前に、お客さまご自身でFeliCaチップ内のデータをあらかじめ消去するか、手順をサービス提供者に確認してからデータ移行を行ってください。
  • 盗難・紛失等、万が一に備えておサイフケータイ®のロック機能のご利用をおすすめします。 (事前に設定が必要となります。設定方法については、取扱説明書をご覧ください。)

ご利用にあたってのご注意はこちらをご覧ください。

万が一、おサイフケータイ®ご利用のスマートフォン、ケータイをなくしてしまったら

おサイフケータイ®対応端末の不正使用を防ぐため、必ず以下の手続きを行ってください。

遠隔ロックをかける

遠隔ロック設定の機能を利用して、遠隔操作でおサイフケータイ®の機能にロックをかけられます。

  • なお、かんたんスマホ3、Android One S10、Libero 5G III、OPPO Reno7 A、AQUOS wish2、Xperia Ace III、Android One S9、OPPO Reno5 A(eSIM対応版)、AQUOS wish、AQUOS sense5G、Xperia10 III、OPPO Reno5 A、Libero 5G、Android One S8、AQUOS sense4 basic、OPPO Reno3 A、Xperia 10 IIはおサイフケータイ®の遠隔ロックに対応しておりません。

ワイモバイル カスタマーセンターへ電話する

契約者ご本人より、ワイモバイル カスタマーセンターへお電話ください。通信回線を停止することで、オンラインショッピングやオンラインチャージなどの不正使用を防ぎます。

サービス提供者に問い合わせ

ご利用中のおサイフケータイ®対応サービス提供者にお問い合わせいただくことで、サービスによっては停止できる場合があります。

  • 遠隔ロックの機能は、事前の設定が必要です。お買い上げ後、すぐに設定することをおすすめします。
  • 上記の手続きを行った場合でも、不正使用を完全に防止できるものではありませんので、あらかじめご了承ください。
  • 万一、不正利用されてしまった場合でも、再発行はできません。盗難・紛失には十分にご注意ください。
  • FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
  • FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
  • 「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
  • はフェリカネットワークス株式会社の登録商標です。
  • 「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
  • 「Suica」「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
  • Google Play は、Google LLC の商標です。