-
[iPhone]発信/着信ができない場合の対処方法を教えてください。
-
設定の切り替えや再起動、SIMカードの差し直しなどで改善する場合があります。
44人の方の参考になっています。
通話ができないです…
通話がご利用できない場合、お客さまの状況によって対処方法が異なります!
詳しくは以下の該当する項目をご確認ください!
以下に該当しない場合はこちらをご確認ください。-
通話は繋がるが、声が途切れる/聞こえない場合
- ※
特定の相手と通話がしにくい場合は、相手側の携帯電話機またはネットワークに問題がある可能性があります。
通話相手に電波(回線)状況に問題がないかのご確認をご依頼ください。
通話は繋がるけど、通話がしにくいです…
通話中に声が途切れてしまう場合や聞こえない場合の対処方法は以下をご確認ください!
わかりました、確認してみます!
特定の場所のみ通話がしにくい場合は電波状況に問題がある可能性があります!
詳しくはこちらをご確認ください。 - ※
-
特定の相手のみ通話ができない場合
- ※
特定の通話先のみとしか通話されていない場合は、他の通話先と通話ができるかお試しください。
特定の通話先のみ通話ができない場合は、通話先の携帯電話機または固定電話の設定や、ネットワークに原因がある可能性があります。
通話相手に以下の設定などに問題がないかのご確認をご依頼ください。考えられる原因
- 通話相手の電波(回線)状況
- 発信規制が設定されている
- 着信規制が設定されている
- 着信拒否に設定されている
- 留守番電話や転送電話の設定がされている
- ※
-
他社からワイモバイルにのりかえ/新規契約の場合
- ※
急に「圏外」が表示された場合、機種を購入された提供元にて通信サービスの利用制限をしている可能性があります。
詳しくは機種を購入された提供元にお問い合わせください。
回線切替のお手続きやSIMカードの挿入はされましたか?
回線切替のお手続きやSIMカードの挿入をしていない場合、通話がご利用できません…手続きはどうやってすればいいですか?
新規契約、またはのりかえ前の携帯電話会社によって、お手続き方法が異なります!
詳しくはこちらをご確認ください。ご参考
- ※
-
ワイモバイルで機種変更された場合(オンラインストア)
回線切替のお手続きやSIMカードの挿入はされましたか?
回線切替のお手続きやSIMカードの挿入をしていない場合、通話がご利用できません…
機種変更後のお手続き方法はこちらをご確認ください。回線切替後は使えたんですけど、突然使えなくなりました…
現在挿入しているSIMカードは、新しい機種に同梱されていたSIMカードですか?
- ※
iPhone から iPhone に機種変更した場合、新しいSIMカードは同梱されません。
機種変更前の iPhone に挿入されているSIMカードを抜き、機種変更後の新しい iPhone に挿入してください。
機種変更前の機種に挿入されていたSIMカードを挿入しました!
SIMカードが同梱されていた場合、同梱されている新しいSIMカードを機種変更後の新しい機種に挿入してください。
機種変更前の機種に挿入されていたSIMカードを挿入している場合、回線切替後からご利用ができなくなります…わかりました!
同梱されている新しいSIMカードを挿入します!SIMカードの挿入時は必ず端末の電源をオフにしてください!
挿入後、電源を入れた状態で通話ができるかお試しください♪わかりました、試してみます!
- ※
確認したけど、改善しませんでした…
では、以下の操作を上から順にお試しいただけますか?
途中で解決した場合は、すべての操作をお試しいただく必要はありません。-
機内モードのオン/オフの切り替えを行う
- ※
手順は iOS 15(iPhone SE 第2世代)を例としています。
機内モードの「オン」と「オフ」の切り替えを行うことで改善する場合があります!
機内モードはどこで設定できますか?
ご案内します!
はじめに、ホーム画面から「設定」をタップしてください。「設定」をタップしました!
次に「機内モード」を
(オン)に切り替えます!切り替えると、画面上部に
(機内モード)のマークが表示されます。
「機内モード」のマークが表示されました!
次はどうすればいいですか?「機内モード」を
(オフ)に切り替えた上で、モバイルデータ通信がご利用できるかご確認ください。
- ※
機内モードの設定の切り替えでも改善しない場合は、以下の「電源の入れ直しとSIMカードの差し直しを行う」をお試しください。
- ※
-
電源の入れ直しとSIMカードの差し直しを行う
- ※
手順は iOS 15(iPhone SE 第2世代)を例としています。
電源を入れ直したり、SIMカードを差し直したりすることで改善する場合があります!
電源の入れ直しはどのようにしたらいいですか?
はじめに電源の切り方をご案内します!
まず、本体右側面にある「スリープボタン」を長押しし、画面上部に表示された「スライドで電源オフ」を右にスライドしてください。- ※
ホームボタンがない機種は、「サイドボタン」といずれか片方の「音量調節ボタン」を同時に長押ししてください。
電源が切れました!
次は何をすればいいのかな?電源が切れた後に、SIMカードを差し直してください!
SIMトレイが完全に閉まり、緩んでいないことをご確認ください。
SIMカードの取り出し方法はこちらをご確認ください!差し直しました!
画面に何も表示されていない状態で「スリープボタン」を長押ししていただくと、電源を入れ直すことができます!
電源を入れ直した上で、改善されるかお試しください。 - ※
以上で解決しない場合
以上で解決しない場合、以下の原因が考えられます!
発信のみできない場合
-
ご利用料金に未払いがある
- ※
お支払い後も通話ができない場合は、ご利用料金のお支払いができていないご利用月がある可能性があります。
ご請求月とご請求金額がお支払いされた金額と一致しているかご確認ください。
電話料金に未払いがある場合、一定期間が経過するとインターネット・メールに規制がかかります。
電話料金のお支払い状況は、My Y!mobileにてご確認できます!そうなんだ…未払いがあるか分からないな…
My Y!mobileのどこで確認できますか?My Y!mobileへアクセスし、ご確認したい「携帯電話番号」と「パスワード」でログインすると、以下の画面にてご確認いただけます!
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると、以下の画面がすぐに表示されます。
- ※
ワイモバイル回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
未払いの料金があるみたい…
すぐに払いたいけど、どうすればいいのかな?「滞納請求書」がお手元にある場合はご用意の上、コンビニエンスストアやワイモバイルショップなどでお支払いください。
「滞納請求書」がお手元にない場合はこちらをご確認ください。
お支払い完了後、iPhone 本体の電源の入れ直しを行い、発信できるかお試しください♪わかりました、ありがとうございました!
- ※
-
「一定額ストップサービス」により発信が停止している
「一定額ストップサービス」で設定している上限金額を超えた可能性があります。
ご利用者さまが未成年の場合、親権者さまに「一定額ストップサービス」をご利用ではないかご確認ください。「一定額ストップサービス」とはなんですか?
「一定額ストップサービス」は設定金額を超えた場合、メールにてお知らせ後、発信(音声発信・パケット通信)を停止するサービスです。
「一定額ストップサービス」についてはこちらをご確認ください。発信の停止を解除するにはどうすればいいですか?
My Y!mobileまたはワイモバイル携帯電話から「116」へ発信し、発信停止の解除手続きをすることで発信できるようになります!
発信停止の解除方法はこちらをご確認ください。分かりました、手続きしてみます!
-
発信規制の設定をしている
「発信規制」の設定がされている可能性があります!
「発信規制」の設定が「全発信規制」に設定されている場合、発信することができません。発信規制の設定状況はどこで確認できますか?
発信規制の設定状況はMy Y!mobileにてご確認できます♪
操作手順は以下をご確認ください。My Y!mobileへログイン
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ワイモバイル回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
「現在の設定」が「全発信規制」になっていないか確認
- ※
「発信規制しない」に設定されている場合は、発信規制されていないため、「3」の項目以降の操作は不要です。
「全発信規制」になっている場合、「発信規制しない」を選択し、「次へ」をタップ
設定内容を確認の上、「設定する」をタップすると設定完了
設定完了後、iPhone 本体の電源の入れ直しを行い、着信ができるかお試しください♪
お試ししても解決しない場合は、iPhone 本体またはSIMカードに問題がある可能性があります!
ワイモバイルショップにて点検や修理を行ってください。
ワイモバイルショップはこちらから検索ができます。 - ※
着信のみできない場合
-
おやすみモードに設定している
- ※
手順は iOS 15(iPhone SE 第2世代)を例としています。
「おやすみモード」を設定している状態で着信があった場合、通知されません。
「おやすみモード」を解除した上で、着信ができるかお試しください!「おやすみモード」の設定はどこで確認できますか?
iPhone の「設定」からご確認できます♪
操作手順は以下をご確認ください。ホーム画面から「設定」をタップ
「集中モード」をタップ
- ※
iOS 14 以前の場合:「おやすみモード」をタップ →「おやすみモード」が
(オン)の場合は、
(オフ)に切り替え
「おやすみモード」をタップ
「おやすみモード」が
(オン)の場合は、
(オフ)に切り替えると、設定完了
- ※
(オフ)になっている場合は「おやすみモード」が設定されていないため、着信があった際に通知される状態です。
「おやすみモード」をオフにした状態で、着信できるかお試しください♪
- ※
-
留守番電話や転送電話の設定をしている
「留守番電話」の設定が「呼び出しなし」に設定されてないかご確認ください。
「呼び出しなし」に設定されている場合、着信されず「留守番電話センター」または「指定の電話番号」に転送されます。留守番電話の設定はどこで確認できますか?
留守番電話の設定状況はMy Y!mobileにてご確認できます♪
操作手順は以下をご確認ください。My Y!mobileへログイン
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ワイモバイル回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
「呼び出し時間」が「呼び出しなし」になっていないか確認
- ※
「呼び出し時間」が設定されている場合は、留守番電話の設定には問題がないため、「3」の項目以降の操作は不要です。
「呼び出し時間」が「呼び出しなし」になっている場合、希望の時間を選択し、「完了」をタップ
- ※
画像は「15秒」を選択した場合を例としています。
「次へ」をタップ
設定内容を確認の上、「設定」をタップすると設定完了
設定完了後、iPhone 本体の電源の入れ直しを行い、着信ができるかお試しください♪
- ※
-
着信拒否の設定をしている
- ※
手順は iOS 15(iPhone SE 第2世代)を例としています。
特定の相手から着信できない場合、着信拒否の設定をしている可能性があります!
着信拒否の設定を行っていないか、ご確認ください。着信拒否しているかはどこで確認できますか?
iPhone の「設定」からご確認できます♪
操作手順は以下をご確認ください!ホーム画面から「設定」をタップ
「電話」をタップ
「着信拒否した連絡先」をタップ
画面右上の「編集」をタップ
- ※
着信拒否設定リストに着信できない相手が登録されていない場合、着信拒否設定には問題がないため、「4」の項目以降の操作は不要です。
解除したい連絡先の左側にある
(削除ボタン)をタップ
「着信拒否設定を解除」をタップ
画面右上の「完了」をタップし、解除完了
設定完了後、iPhone 本体の電源の入れ直しを行い、特定の相手から着信ができるかお試しください♪
- ※
-
着信規制の設定をしている
「着信規制」の設定がされている可能性があります!
「着信規制」の設定が「全着信規制」に設定されている場合、着信することができません。着信規制の設定はどこで確認できますか?
着信規制の設定状況はMy Y!mobileにてご確認できます♪
操作手順は以下をご確認ください。My Y!mobileへログイン
- ※
こちらのリンクからアクセスしログインすると「2」の項目がすぐに表示されます。
- ※
ワイモバイル回線をご利用中のスマートフォンなら、Wi-FiをOFFにすると自動ログインできます。
- ※
ログイン時のパスワードが不明なかたはこちらをご確認ください。
「現在の設定」が「全着信規制」になっていないか確認
- ※
「着信規制しない」に設定されている場合は、着信規制されていないため、「3」の項目以降の操作は不要です。
「全着信規制」になっている場合、「着信規制しない」を選択し、「次へ」をタップ
設定内容を確認の上、「設定する」をタップすると設定完了
設定完了後、iPhone 本体の電源の入れ直しを行い、着信ができるかお試しください♪
お試ししても解決しない場合は、iPhone 本体またはSIMカードに問題がある可能性があります!
ワイモバイルショップにて点検を行ってください。
ワイモバイルショップはこちらから検索ができます。 - ※
以上で解決しない場合は、iPhone 本体またはSIMカードに問題がある可能性があります!
ワイモバイルショップにて点検を行ってください。 -